• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

拡散テンソルMRIの歯科臨床への応用:下歯槽神経と咀嚼筋の新しい画像診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462833
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

倉林 亨  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60178093)

研究分担者 坂本 潤一郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (40506896)
中村 伸  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (70323699)
鈴木 聖一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (90187732)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードMRI / 画像診断
研究実績の概要

拡散テンソルMRI (Diffusion Tensor Imaging, DTI)は、生体内に存在する水分子の拡散異方性を解析するMRIの手法である。MRIはこれまで主に中枢神経領域の診断に利用されてきたが、最近では末梢神経の損傷をDTIのパラメータの変化としてとらえられることが報告され、今後の臨床応用が期待されている。本研究は、DTIを歯科臨床に応用し、下歯槽神経の損傷や回復を評価するための新しいMRI画像診断法を開発することを目的としている。前年度においては、当施設倫理審査委員会の承認のもと、健常者を研究対象者として、下歯槽神経のFA値 (Fractional Anisotrophy)を計測するることに成功した。今年度は、研究対象者を更に増やして解析を行い、その成果を国際誌に発表することができた。主な研究成果は以下のとおりであった。
1) 46名92側のすべての下歯槽神経について、FA mapが得られ、任意の部位のFA値を計測することができた。 2) 同一被験者の左右の下歯槽神経のFA値には、測定部位にかかわらず、有意差は認められなかった。 3) 同一被験者の同側3部位間の下歯槽神経のFA値には、有意差は認められなかった。 4) トラクトグラフィーを行った結果、92側中70側 (76%)において、下歯槽神経が全体的もしくは部分的に描出され、神経線維束の可視化が可能であった。
以上の結果から、下歯槽神経のFA値を反対側 (正常側)と比較することによって、歯科治療の合併症として生じる下歯槽神経損傷の定量的な評価が可能になることが期待された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記のように、今年度は研究成果を原著論文として国際誌に発表することができた。すなわち今年度の目標を達成したことから、当該研究は順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

次年度は、拡散テンソルMRIによる咀嚼筋損傷の評価に応用したいと考えており、その成果を国際誌に発表することを目標としている。

次年度使用額が生じた理由

おおむね経費の全額を使用したが、購入を予定した物品については、現有物品を利用することが可能であったため、購入が不要となった。

次年度使用額の使用計画

国内の関連する学会にて次年度の研究成果を発表するための旅費として利用することを計画している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] MRI changes in the temporomandibular joint following mandibular setback surgery using sagittal split ramus osteotomy with rigid fixation.2017

    • 著者名/発表者名
      Takahara N, Kabasawa Y, Sato M, Tetsumura A, Kurabayashi T, Omura K.
    • 雑誌名

      Cranio

      巻: 35 ページ: 38-45

    • DOI

      10.1080/08869634.2016.1143167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of diffusion kurtosis imaging to odontogenic lesions: analysis of the cystic component.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto J, Kuribayashi A, Kotaki S, Fujikura M, Nakamura S, Kurabayashi T.
    • 雑誌名

      J Magn Reson Imaging

      巻: 44 ページ: 1565-1571

    • DOI

      10.1002/jmri.25307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffusion tensor imaging of the inferior alveolar nerve using 3T MRI: a study for quantitative evaluation and fibre tracking.2016

    • 著者名/発表者名
      Kotaki S, Sakamoto J, Kretapirom K, Supak N, Sumi Y, Kurabayashi T.
    • 雑誌名

      Dentomaxillofac Radiol

      巻: 45 ページ: 20160200

    • DOI

      10.1259/dmfr.20160200

    • 査読あり
  • [学会発表] All about the mandible: chewing and absorbing key points for evaluating morphological and functional images2016

    • 著者名/発表者名
      Toriihara A, Sakamoto J, Nakamura S, Oyama J, Kurabayashi T, Tateishi U
    • 学会等名
      RSNA 2016
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Diffusion tensor imaging of the inferior alveolar nerve using 3T MRI2016

    • 著者名/発表者名
      Kotaki S, Sakamoto J, Kretapirom K, Ngamsom S, Kurabayashi T
    • 学会等名
      The 11th Asian Congres of Oral and Maxillo-Facial Radiology
    • 発表場所
      Chinag-Mai
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] MRIによる唾液腺腫瘍の画像診断2016

    • 著者名/発表者名
      倉林 亨
    • 学会等名
      日本頭頸部癌学会第7回教育セミナー
    • 発表場所
      さいたま市
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-08
    • 招待講演
  • [図書] 顎・口腔のCT・MRI2016

    • 著者名/発表者名
      倉林 亨, 中村 伸
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      メディカル・サイエンス・インターナショナル

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi