研究課題/領域番号 |
26462838
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
工藤 隆治 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教 (10263865)
|
研究分担者 |
生島 仁史 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (90202861)
宮本 洋二 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授 (20200214)
玉谷 哲也 徳島大学, 病院, 講師 (30274236)
工藤 景子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教 (70380029)
高橋 章 徳島大学, 病院, 講師 (30252688)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 癌 / 細胞実験 / 放射線照射 / ドセタキセル / セツキシマブ |
研究実績の概要 |
1.放射線照射前、照射中および照射後にドセタキセルおよびセツキシマブの投与を行い、コロニー形成能およびアポトーシスの解析を行い、in vitroに至適投与順序を決定する。 まずは、当科で現有のB88細胞とCAL27細胞に対して、in vitro実験を行った。 昨年度までの解析において、放射線照射の線量は4グレイが至適線量であること、およびドセタキセルでは2時間処置では5ng/ml、セツキシマブでは25μg/mlが至適濃度であることが判明していたので、そのデータをもって実験を複数回行った。その結果、放射線照射の線量は4グレイが至適線量だったが、ドセタキセルでは2時間処置では4ng/ml、セツキシマブでは25μg/mlが至適濃度となった。それらのデータを用いて、放射線照射前、照射中および照射後のコロニー形成能およびアポトーシスの解析を行った。その結果、放射線照射前、照射中および照射後のどの時期にドセタキセルあるいはセツキシマブを投与しようとも、有意差は認められなかった。 2.放射線照射前、照射中および照射後にドセタキセルおよびセツキシマブの投与を行い、in vivoに至適投与順序を決定する。 現有のB88細胞とCAL27細胞に対するドセタキセルおよびセツキシマブと放射線照射併用とのin vitro実験では、至適投与順序は判明しなかった。今後は、他の薬剤と放射線照射による至適投与順序を決定する必要がある。その結果をもって、in vivoに至適投与順序を決定する。最適な臓器温存治療を決定する使命がある。
|