• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ポータブルEPR放射線被ばく線量測定装置の生体への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462841
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関香川大学

研究代表者

三宅 実  香川大学, 医学部, 教授 (20239370)

連携研究者 平田 拓  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (60250958)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードポータブルEPR / 歯エナメル質 / 福島 / 被ばく線量測定 / 生体計測
研究成果の概要

EPRポータブル装置の実用化に向けた装置の試験運用とランティアからの計測の評価および検出限界の解析を行った。福島県内でボランティア34名から計測を実施した。計測結果は、信号強度/PDT標準信号比で、0.087±0.051(相対値)であり、高線量被ばくを示唆する信号は確認されなかった。歯エナメル質内EPRラジカル信号からの被ばく線量検出感度は、1Gy曝露で感度77.0%、特異性 78.0%、2Gy曝露で、感度99.9%、特異性 99.8%である。トリアージとして、高線量被ばく(>2Gyから4Gy)の抽出は十分可能であると考えられた。研究を通して同装置のトリアージ応用の現場での有用性を確認した。

自由記述の分野

口腔外科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi