研究課題/領域番号 |
26462850
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
藤野 あかね 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20405327)
|
研究分担者 |
大迫 文重 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10398406)
山本 俊郎 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40347472)
喜多 正和 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60153087)
金村 成智 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70204542)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 歯周病原菌 / 心血管系疾患 / マウス菌血症モデル |
研究実績の概要 |
近年、口腔と全身疾患との関係について報告が散見されるようになり、なかでも、歯周病原細菌が冠動脈内皮細胞や心内膜細胞に影響を与える可能性が示唆されている。そこで今回我々は、歯周病原細菌P. gingivalis由来のLPS(lipopolysaccharide:リポ多糖)(以下、P. g LPS)が、マウス心臓に与える影響について検討した。 16~20週のBALB/cマウスに対して腹腔内注射によりP. g LPS刺激を与え、経時的に炎症性サイトカイン遺伝子(IL-6, IL-17, TNF-α)の発現を確認した。すなわち、ISOGENを用いてmRNAを抽出し、Applied Biosystems7300 Real Time PCR system(Thermo Fisher Scientific Inc, USA)を用いてreal-time RT-PCR法を行い定量した。そして、炎症性免疫細胞の発現をFACS FACSCalibur flow cytometer (Becton-Dickinson, Mansfield, MA)で解析した。脾臓に関しても、同様に採取ならびに解析した。 マウス心臓の炎症性サイトカイン遺伝子の発現は、P. g LPS投与1・3時間後にコントロールと比較して有意に増加した。その後、P. g LPS投与48時間後にその発現が有意に減少するとともに、骨髄由来免疫細胞(CD11b+Gr-1+骨髄細胞)の割合が増加した。 歯周病原菌は、マウス心臓組織全体の炎症を惹起し、骨髄由来免疫細胞が炎症の鎮静化に関与する可能性が考えられた。
|
備考 |
第62回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会2017/10/20-22京都にて、「P. gingivalis由来LPSが冠動脈内皮細胞および心臓に与える影響」大迫文重・山本俊郎・中尾恵理子・大塚有美・滝沢茂太・足立哲也・足立圭司・雨宮 傑・金村成智が演題登録済み。
|