• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

エクソソームで運ばれるmicroRNAは歯周病における歯槽骨破壊に関与するか?

研究課題

研究課題/領域番号 26462853
研究機関岩手医科大学

研究代表者

鍵谷 忠慶  岩手医科大学, 歯学部, 助教 (30405774)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードmicroRNA / Exosomes / Extracellular Vesicles / Osteoclasts / Bone / Periodontal Disease
研究実績の概要

平成26年度は、マクロファージに着目し、炎症性サイトカインがマクロファージへ作用した時に放出されるエクソソームを含む細胞外小胞について解析した。
ヒト単球様細胞株THP-1を200nM PMAで3日間処理し、マクロファージ様細胞を誘導した。その後、炎症性サイトカインTNF-a存在下および非存在下で培養し、それぞれの培養上清から細胞外小胞を回収した。
1. まず、ヒトマクロファージ様細胞から得られた細胞外小胞の粒子数と大きさの分布をTNF-a刺激の前後で計測した。TNF-a刺激前の粒子径の平均値は133nm、モード値117nm、刺激72時間後の平均値は136nm、モード値117nmであった。粒子数は刺激前で2.99 x 108個/mL、刺激72時間後4.07 x 108個/mLであった。このことから、ヒトマクロファージ様細胞が分泌する細胞外小胞は、TNF-a刺激によって増加するが、粒子径はほとんど変化しないことが、示唆された。
2. TNF-a刺激の前後で細胞外小胞内のRNAを回収し、microRNAの発現をマイクロアレイ法で網羅的に解析した。TNF-a刺激前の細胞外小胞内では、調べた1,222種類のmicroRNAのうち、53種類の発現が確認された。特に、miR-1246, miR-574-5p, miR-4281がこの順に多く発現していた。一方、TNF-a刺激72時間後の細胞外小胞内では、発現量の多い上位10種類程度のmicroRNAのプロファイルには、大きな変化はなかった。しかし、それ以下の発現順位のプロファイルは大きく変化していた。このことから、TNF-aによって、ヒトマクロファージ様細胞が分泌する細胞外小胞内のmicroRNA発現プロファイルは、多量に発現しているものを除き、大きく変化する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ヒトマクロファージの実験に、予定よりも時間がかかってしまった。

今後の研究の推進方策

本研究分野は新しい分野のため、至適な実験条件等を確立するのに時間が必要だった。
平成27年度は、これまでのノウハウが蓄積されてきたので、早く結果が出せるようにしたい。

次年度使用額が生じた理由

当初の研究計画に比べて、やや遅れがあったために、次年度使用額が生じた。しかし、平成27年5月14日現在、その遅れは取り戻し、繰り越した研究費も近日中に全額使用済となる。

次年度使用額の使用計画

平成27年5月14日現在、研究計画の遅れは取り戻し、繰り越した研究費も近日中に全額使用済となる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 破骨細胞分化過程における細胞外小胞でのmicroRNAの発現について2015

    • 著者名/発表者名
      鍵谷 忠慶
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会全国学術集会 第92回日本生理学会大会  合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2015-03-22
  • [備考] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/read0124350/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi