研究課題/領域番号 |
26462857
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
近津 大地 東京医科大学, 医学部, 教授 (30343122)
|
研究分担者 |
里見 貴史 東京医科大学, 医学部, 臨床准教授 (70276921)
長尾 俊孝 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (90276709)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 口腔粘膜 / 扁平上皮癌 / 上皮性異形成 / 細胞性免疫反応 |
研究実績の概要 |
今回の研究は、臨床的に採取された口腔粘膜の異形成病変および扁平上皮癌の生検検体・切除検体を研究対象とし、免疫組織化学的手法により、口腔粘膜の非腫瘍性上皮から異形成上皮、さらに発癌に至る過程における、細胞性免疫反応を検討することを目的としている。 昨年度までに、症例ごとの再発・転移・再発等の臨床データを連結不可能に匿名化された状態で収集し終え、細胞性免疫反応に関連したマーカーの免疫染色をはじめている。本年度は、プロトコールに従い、全症例での免疫染色をすすめている。作成した標本は、順次、高速・高解像度バーチャルスライドスキャナ(NanoZoomer:浜松ホトニクス社製)で高解像度画像を取得し、その画像をデジタル病理イメージング解析システム(Tissue Studio Ver.3.5: Definiens社製)を用いて、腫瘍内および間質でのリンパ球浸潤数の計測を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
細胞性免疫反応に関連したマーカーの免疫染色に時間がかかっているため、バーチャルスライドや画像解析も終わっていない。
|
今後の研究の推進方策 |
免疫染色をすすめ、標本の観察・陽性細胞数の計測を順次行い、統計解析を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究に遅延をきしているため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究に必要な備品・消耗品などの活動費として計画している。
|