研究課題/領域番号 |
26462860
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
柴田 達也 鶴見大学, 歯学部, 講師 (90323708)
|
研究分担者 |
二藤 彰 鶴見大学, 歯学部, 教授 (00240747)
島田 明美 鶴見大学, 歯学部, 講師 (00339813)
杉本 昌弘 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任准教授 (30458963)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 唾液 / メタボローム / 代謝物 / 乳癌 |
研究実績の概要 |
唾液中から口腔内疾患だけでなく口腔外の疾患を反映する代謝物も検知できるという仮説のもと、疾患に特異性が高く、かつ信頼性の高いマーカーを唾液から絞り込むための基盤研究を行うのが本研究の目的である。具体的にはマウスにおける疾患モデルを作成した上で、唾液中の代謝物の中から疾患の状態を反映する物質を探索する。本研究では代謝物が血中を介し唾液中に現れることを明らかにし、唾液中の代謝物から疾患を予知するための基礎実験を行った。13Cグルコースを用いた代謝物のトレーシング実験からornithine cycle に関わる代謝物putrescine、 acetylspermidineなどは血液から乳腺、肺、肝臓などの組織や唾液腺と唾液に再現性高く検出できることがわかった。このことから数多くの種類の低分子が移行することを確認した。またornithine cycle に関わる代謝物は、乳癌細胞を移植したマウスの唾液中から特異的に検出できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的である、信頼性の高いマーカーを唾液から絞り込むための基盤研究として、トレーサー実験を行った。そこでは代謝物が血液、乳腺、肺、肝臓、唾液腺組織に再現性高く検出できた結果から代謝物が組織から唾液に移行したことが示唆されている。また乳癌疾患モデルでもまたornithine cycle に関わる代謝物が、乳癌細胞を移植したマウスの唾液中から特異的に検出できた。また、これらの物質の測定には従来キャピラリー電気泳動質量分析装置(CE-MS)を用いてイオン性代謝物質を測定する方法を用いていたが、回収率の低下がみられたために限外濾過フィルターを使わない前処理方法で、該当物質と類似した化合物群だけを高感度で定量値の再現性がよい測定方法を設計し、検証した。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの代謝物のトレースの結果から、血液、組織から唾液中に代謝物が移行していることを確認できた。まだ網羅性と安定性については実験条件の更なる検討が必要と思われる。そのために同一サンプルを途中で分岐させて、CE-MSとLC-MSそれぞれの方法で解析する事件も追加する予定である。癌細胞の移植実験でも、特定の代謝物の変動は再現良く観察できたが、網羅性についても改善の余地があると思われた。in vivoで13Cグルコースを癌細胞でとりこませ、トレースする解析はまだ十分な検討が済んでおらず、今年度取り組む予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際会議への出席を含め、研究成果発表を発表するための学会など複数予定していたが、トレース実験の再現性の確認等を含め更なる検討が必要と判断し、学会への出席を見送ったが、次年度には実験のn数を増やした上で改めて発表する予定にしており、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験のn数を増やすためにメタボローム関連試薬の追加購入が必要であり、あわせて学会出席費用などに使用する予定である。
|