• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

新しいC5a受容体アンタゴニストの設計法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462863
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

西浦 弘志  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90284760)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードC5a受容体 / アゴニスト / アンタゴニスト / デルタラクトフェリン / アネキシンA3 / リボソームタンパク質S19
研究実績の概要

C5a受容体のアゴニストリガンドであるC5aを大腸菌の系でリコンビナントタンパク質として準備した。一方、C5a受容体のアンタゴニスト・アゴニストリガンドRP S19多量体の機能体としてRP S19のC末端12アミノ酸をリコンビナントC5aのC末端に連結したC5a/RP S19を準備した。C5aとC5a/RP S19を好中球と反応させ、C5a受容体以外にリガンドと結合する蛋白質をプロテオミクス法で、デルタラクトフェリンと同定した。この結果は、The roles of ribosomal protein S19 C-terminus in a shortened neutrophil lifespan through delta lactoferrin. Nishiura H, Yamanegi K, Kawabe M, Kato-Kogoe N, Yamada N, Nakasho K. Immunobiology. 2015 Sep;220(9):1085-92.で報告した。結果として、RP S19のC末端が好中球に特異的に発現するアポトーシス誘導の転写因子を活性化するためにアンタゴニストと働くことが判明した。同様に、マクロファージでC5a/RP S19と特異的に結合する蛋白質をプロテオミクス法で、アネキシンA3と同定した。この結果は、Annexin A3 plays a role in cytoplasmic calcium oscillation by extracellular calcium in the human promyelocytic leukemia HL-60 cells differentiated by phorbol-12-myristate-13-acetate. Nishiura H, Yamanegi K, Kawabe M, Kato-Kogoe N, Yamada N, Nakasho K. Exp Mol Pathol. 2014 Oct;97(2):241-6.で報告した。結果として、RP S19のC末端がマクロファージに特異的に発現する細胞膜カルシウムチャンネル因子を活性化するためにアゴニストと働くことが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

RP S19多量体が如何にしてC5a受容体を介して時にはアゴニストとして、時にはアンタゴニストとして働くことができるかの機構が判明した。そこで、現在、RP S19多量体の機能ペプチド単量体、二量体、三量体を準備している。

今後の研究の推進方策

RP S19ペプチド単量体、二量体、三量体を利用して急性炎症モデルマウスの回復の改善が可能かを検討する。

次年度使用額が生じた理由

RP S19多量体の機能体を作製するうえで、プロテオミクス法での解析が予定よりも、早く終了した。一方で、他の研究結果より、RP S19の三量体をヒト血漿中で発見した。従って、RP S19の多量体の機能体として、RP S19二量体と三量体を考える必要性が出た。

次年度使用額の使用計画

ペプチド合成において単量体に加えて二量体および三量体を作製

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The roles of ribosomal protein S19 C-terminus in a shortened neutrophil lifespan through delta lactoferrin.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishiura H, Yamanegi K, Kawabe M, Kato-Kogoe N, Yamada N, Nakasho K.
    • 雑誌名

      Immunobiology.

      巻: 220(9) ページ: 1085-1092

    • DOI

      10.1016/j.imbio.2015.05.006.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A sjogren’s syndrome-like condition in Gln137Gly RP S19 gene knocked-in C57BL/6J female mice2016

    • 著者名/発表者名
      Nishiura H.*, Yamanegi K., Yamada N., and Nakasho K.
    • 学会等名
      International Congress of Immunology
    • 発表場所
      メルボルン(オ-ストラリア)
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Gln137Glu変異RP S19遺伝子ノックインマウスの病態2016

    • 著者名/発表者名
      西浦弘志*, 山根木康嗣, 小越菜保子, 中正恵二
    • 学会等名
      日本病理学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-14
  • [学会発表] 骨肉腫細胞における低酸素による細胞表面MICAの発現低下2015

    • 著者名/発表者名
      山田直子*, 山根木康嗣, 小越(加藤)菜保子, 西浦 弘志, 中正 恵二
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアアイランド(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 下顎歯肉に発生した隆起性病変2015

    • 著者名/発表者名
      山根木康嗣*, 西浦弘志, 小越菜保子, 和唐雅博, 岡村友玄, 富永和也, 西川哲成, 田中昭男
    • 学会等名
      日本臨床口腔病理学会総会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-07-29 – 2015-07-31
  • [学会発表] 部分的細胞恒常性維持機構欠損のC57BL/6Jマウス病態への影響2015

    • 著者名/発表者名
      西浦弘志*, 山根木康嗣
    • 学会等名
      日本臨床口腔病理学会総会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-07-29 – 2015-07-31
  • [学会発表] 上顎に発生した骨肉腫の1例.2015

    • 著者名/発表者名
      山根木康嗣*, 西浦弘志, 小越菜保子, 川邊睦記, 首藤敦史, 野口一馬, 岸本裕充, 中正恵二.
    • 学会等名
      日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-02
  • [学会発表] 転移性エナメル上皮種の鑑別法2015

    • 著者名/発表者名
      西浦弘志*, 山根木康嗣, 小越菜保子, 中正恵二.
    • 学会等名
      日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-02

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi