研究課題/領域番号 |
26462869
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
佐藤 拓一 東北大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (10303132)
|
研究分担者 |
真柳 弦 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (10451600)
河村 好章 愛知学院大学, 薬学部, 教授 (80262757)
田中 香お里 岐阜大学, 生命科学総合研究支援センター, 教授 (20242729)
松山 順子 新潟大学, 医歯学系, 助教 (30293236)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 歯学 / 口腔細菌 / バイオフィルム / メタゲノム / 根尖歯周炎 |
研究実績の概要 |
歯内疾患は根管内に生息する多種多様で、多量な微生物により惹起される、とされている。従って、根管内に生息する微生物を質的ならびに量的に把握することが極めて重要である。本研究では、近年、注目を集めているメタゲノム解析法を応用して、精密で、高感度な微生物検査法によって、治療対象の根管内微生物叢を、モニタリングすることを目指す。その際、根管治療に伴って、質的ならびに量的にどのように変動するかに着目する。 本年度は、感染根管内試料を対象として、効率的な質的ならびに量的解析の実験条件の検討を継続して行った。東北大学病院を受診した患者からインフォームドコンセントを得た後に、感染根管治療時に、根管象牙質を採取した(研究倫理専門委員会の承認)。根管治療用のファイルの刃部を切断し、滅菌チューブに入れ、滅菌生食水を加え、試料とした。エンドトキシンの影響を極力、排除するために、エンドトキシンフリーのチップや生食水を選択した。それにも拘わらず、蛍光により、生菌数を計数する手段では、ファイルの刃部や象牙質削片そのものの影響からか、根管充填(直前)時の試料においても、値がゼロにはならず、悩ましい結果となった(同時に行った、嫌気培養では生菌は得られず、治療効果は確実と思われた)。Pyrosequencing解析については、鋭意、遂行中であり、次年度も同様に進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験結果の検討が順調に進んでいるので。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も実験結果の結果、ならびに、実験の遂行(pyrosequencing)を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度、実際のpyrosequencingを開始し、次年度、本格的に行うため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度、本格的に、pyrosequencingを行うため、相当な費用が必要とされ、支出する予定である。
|