研究課題/領域番号 |
26462872
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
和達 礼子 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (00334441)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 歯科保存学 / 歯内治療学 |
研究実績の概要 |
我が国では再根管治療の件数が極めて多く、根管治療の成績は欧米の数値を著しく下回ると推測される。しかしながら、その実態や原因に関する正確な調査は無く、全く対応がなされていない。経過不良のため無断離院した患者に関する情報は、担当歯科医師にはフィードバックされておらず、診断や処置の不備の自覚は乏しい。一方、近年歯科用実体顕微鏡あるいは小照射野歯科用CTの登場により、診断ならびに処置の精度は飛躍的に向上した。本研究の目的は、我が国における歯内療法の実態を調査し、その結果を一般歯科医師および国民にフィードバックし、実情に沿った独自の口腔保健事業を展開することである。 本研究では、東京医科歯科大学歯学部附属病院歯内療法専門外来を受診した初診患者を対象とし、各人の受診経緯、患歯、診断名を調査し、特に一般歯科医院で根管治療を受けたにもかかわらず経過が不良ないわゆる難治性根尖性歯周炎を主訴とする症例、ならびに歯の破折を主訴とする症例に関しては、一般歯科医院での診断や処置の詳細、難治性となった原因を明らかにするとともに、歯科用実体顕微鏡および小照射野歯科用CTを用いた当外来での治療成績を明らかにする。 平成26年度は、東京医科歯科大学歯学部附属病院歯内療法専門外来を受診した初診患者への問診票および依頼元へのアンケート用紙の原案を作成した。また、これらの調査のための倫理審査の申請の準備をした。さらに、多数の初診患者を診察とこれらの調査を並行して行うことが出来るように、診察の手順を簡略化できるように各種資料を整備した。 なお、当院歯内治療専門外来を受診した初診患者のうち、歯の破折に係る症例に関し受診経緯を調査し、結果を論文にまとめ投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究を申請していた時期よりも院内の個人情報保護が厳しくなり、調査の手順を複雑になった。また、初診患者数が予想以上に多く、多忙な診療業務の中で調査に時間が割きにくいため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の基本的な方向性は、当初の計画と変えない。しかしながら、本研究への協力を依頼した医局員に全ての作業をゆだねることは診療業務の円滑な進行を妨げる可能性があるため、申請者が外来業務を制限し、作業の補助および調査のとりまとめを行うことを考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究が若干遅れており、依頼元である歯科医院へのアンケートの印刷費や郵送費が消費されていないため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度に印刷費や郵送費として消費する予定である。
|