研究課題/領域番号 |
26462873
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
保坂 啓一 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (80451946)
|
研究分担者 |
中島 正俊 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (50272604)
高橋 真広 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (20613920)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 接着破壊 / アコースティックエミッション / 接着性レジン |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,音波解析手法と疲労損傷センシング手法とを用いることによって,歯と高分子生体材料であるコンポジットレジンとの構造接着における微視挙動,すなわち接着破壊メカニズムを解析することであるが,これまでに,アコースティックエミッションを用いて音波解析的手法で,微小引張接着試験中における象牙質と生体材料であるコンポジットレジンとの破壊の瞬間を,AE波として検出することに成功している.前年度までに,その検出手法を確立するため,セルフエッチングシステム,エッチアンドリンスシステムなど,現在接着歯学領域で広く用いられている様々なステップの歯質用接着システムを用いて,破壊に伴うアコースティックエミッションが,どのように発生し,破壊の前兆現象としてどのようにとらえられるかを検証してきた.特に,本年度は,アコースティックエミッションの発生に関して,カウント数,エネルギー,ヒット数,イベント数,振幅値,信号立ち上がり時間,信号継続時間,平均信号レベル,信号強さ,ピーク周波数,重心周波数について詳細な検討を行い,接着システムの違いによって破壊様相が異なる可能性を明らかにした.象牙質に対する接着部のAE初発点は,微小引張接着強さの30%から70%であり,接着システムの低い接着システムでは低応力領域から微小破壊が開始していること,より接着強さの高い接着システムでは,微小破壊は高応力領域へとシフトすることが判明した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では,歯とコンポジットレジン接着試料の破壊において,アコースティックエミッション法という新しい手法を用いて破壊様相の解析を進めており,接着破壊の前兆現象を捉えることを目標としている.接着システムによる破壊挙動の違いというものに注目し,その違いが明らかになってきているところである.アコースティックエミッションの読み方には,多数のパラメータの分析と高度な知識が必要であり,現在まだ基礎研究段階ではあるが,研究成果を発表予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では,歯とコンポジットレジン接着試料の破壊において,アコースティックエミッション法という新しい手法を用いて破壊様相の解析を進めており,接着破壊の前兆現象を捉えることを目標としている.接着システムによる破壊挙動の違いというものに注目し,その違いが明らかになってきているところであるが,まだ基礎研究段階であり臨床研究にさらに展開していく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
概ね計画進捗状況に応じた使用額となっているが,比較的高額なAE装置の代わりに,レンタルによる装置使用をけんとうしているため
|
次年度使用額の使用計画 |
より効率的な経費使用のため,購入とレンタルをバランスよく使い分けていく
|