• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

Xeエキシマランプを使用した象牙質接着システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462874
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

礪波 健一  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (20334427)

研究分担者 岩崎 直彦  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20242216)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード象牙質 / 紫外光 / 接着界面 / TEM
研究実績の概要

Xeエキシマランプ照射象牙質表面のTEM、SEM観察およびEDSを用いた元素分析を行い、その表面形態に与える影響を検討した。その結果、以下のことが明らかになった。
TEM観察により、Xeエキシマランプ180秒照射後の象牙質表面に厚さ250nmの境界明瞭な層が形成されているのが明らかとなった。同層の内部はコラーゲン線維などの構造は観察されなかった。Xe エキシマランプ180秒間紫外光照射後にボンディング処理を行った条件では、表層の電子密度は大きくなっていることが確認され、層の境界は不明瞭となり、またその層の厚さは250nmより厚くなっていた。以上の結果より、Xeエキシマランプ180秒照射により、象牙質表面のマトリクスコラーゲンが分解・変性していることが考えられた。また、ボンディング処理後に電子密度が大きくなったことより、象牙質表面のXeエキシマランプ作用部にボンディング材が浸透していることが示唆された。
さらに、SEM観察とEDSの結果を考慮に入れ、同ランプ照射が象牙質に及ぼす影響について考察をすすめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

象牙質エキシマランプ照射面の形態観察、元素分析についてデータ収集は完了し、新年度歯科保存学会等で発表の予定である。現在、接着試験の準備を遂行しており、おおむね予定通りである。

今後の研究の推進方策

既存のデータについては結果をまとめ、海外発表、論文投稿をすすめる。さらに接着試験を行い、エキシマランプの歯科応用可能性について検討をすすめる。

次年度使用額が生じた理由

国際学会、国内学会での発表が予定したよりも行うことができなかった。共同施設利用費が想定していたよりも低額でおこなうことができた。

次年度使用額の使用計画

国際学会、国内学会での発表を行う他、共同施設での追加実験、接着試験における材料費等に充当する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Xeエキシマランプ照射象牙質表面のTEM像2016

    • 著者名/発表者名
      礪波健一,佐野和信,岩崎直彦,高橋英和,荒木孝二
    • 学会等名
      日本歯科保存学会春季学術講演
    • 発表場所
      宇都宮 栃木県総合文化センター
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi