• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

根面象牙質の耐酸性獲得および再石灰化メカニズムの多面的解析と臨床的評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462879
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

岩見 行晃  大阪大学, 歯学研究科, 招へい教員 (90303982)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードフッ素 / 定量測定法 / う蝕 / 加速器 / PIXE/PIGE
研究成果の概要

我々が開発してきたIn-air micro-PIXE/PIGE測定法を用いてのカルシウムの変化によるう蝕の評価法は、マイクロCTによる脱灰評価との整合性が認められ、確立された。歯質内に含有されているフッ素によるう蝕抑制の効果は明らかにあるものの、フッ素はカルシウムと共存することにより、一層う蝕抑制されることが判明した。
レーザー診断器、客観的色彩診断法、定量的光励起蛍光法などによる臨床的評価は個体差や環境の影響が大きく、関連性をまとめるにはさらなるデータ集積が必要であったが、根面う蝕予防への新規材料への開発の第一歩は踏み出すことができた。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi