研究課題/領域番号 |
26462886
|
研究機関 | 福岡歯科大学 |
研究代表者 |
松崎 英津子 福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (20432924)
|
研究分担者 |
高橋 富美 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50274436)
西村 英紀 九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (80208222)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 脂質メディエーター / 間葉系幹細胞分化制御 / 脂肪細胞 / 骨芽細胞 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、歯あるいは歯周組織に存在する多分化能を持つ幹細胞(歯根膜幹細胞・歯髄幹細胞)を分化制御することにより新しい硬組織再生療法を見出すことである。「組織再生」につながる本研究の特色・重要性は、幹細胞(MSC)の分化制御に関わるシグナル分子として、既存の増殖因子等ではなく、生体内に豊富に存在する脂質メディエーターであるスフィンゴシン-1-リン酸(S1P)に着目した点である。 平成26年度の研究実施計画は、MSC分化を制御する一連のシグナル伝達機構におけるS1Pの作用点を同定することであった。MSCの分化過程で、脂肪細胞分化と骨芽細胞分化は互いに分化を阻害しあうことが明らかとなっているため、S1Pが MSCの脂肪細胞分化ならびに骨芽細胞分化に及ぼす影響について詳細に検討を行うことであった。 脂肪細胞分化:S1Pによる脂肪細胞分化抑制(脂肪細胞分化マーカー遺伝子PPARγ、FABP4の発現減少)が明らかとなった。そのため、S1Pによる脂肪細胞分化抑制機構について検討した。脂肪細胞分化には細胞内のcyclic AMP (cAMP)蓄積が重要な役割を果たすが、S1PはcAMPの細胞内蓄積を阻害することにより、MSCの脂肪細胞分化を抑制することを見出した。また、この作用は5つのS1P受容体(S1PR1-5)のうち、S1PR1及びGiタンパクを介した作用であることも明らかとした。 骨芽細胞分化:S1Pによる骨芽細胞分化促進(骨芽細胞分化マーカーALP, OCNの発現増加)が明らかとなった。現在その分化機構の解明について引き続き実験を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本研究成果の一部を、研究実施初年度中に論文として報告した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度の実施計画(S1PによるMSCの骨芽細胞分化促進メカニズム)を引き続き行う。 また、S1Pは細胞分化のみならず細胞遊走を制御することも示されているため、MSCの走化性に及ぼす影響についても検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
効率的に研究が行えたため、引き続き次年度の研究に使用することとした。また、平成26年度内の所属機関異動に伴い、国外での研究成果発表及び情報収集を行わなかったため旅費の使用額が少なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
当該年度から次年度まで引き続き行う研究が残っているため、それに使用する計画である。
|