研究課題/領域番号 |
26462899
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
奈良 陽一郎 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (80172584)
|
研究分担者 |
柵木 寿男 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (50256997)
小川 信太郎 日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (80707646)
前野 雅彦 日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (20736334)
新田 俊彦 日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (20247042)
山瀬 勝 日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (80301571)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | CAD/CAM修復 / 引張接着強さ / 接着性レジンセメント / レジン接着システム / CAD/CAM用ブロック / 動的荷重 / 接着信頼性 / 研磨システム |
研究実績の概要 |
本研究課題では、CAD/CAM修復を含めた審美性接着修復に焦点を絞り、直接法と間接法による質の高い当該修復の達成を図ることを目的として検討している。以下に、平成27年度に得た主要な実績を示す。 1. フロアブルレジンによる大臼歯咬合面1級修復は、ストレス非負荷条件下でも不顕性の接着破壊が推察でき、ストレス負荷によって確実な接着信頼性の獲得に至らない。 2. CAD/CAM用パウダーフリースキャナーはパウダリングスキャナーに比べ、またコーティング群は非コーティング群に比べ、同等または優れた窩洞適合性を示すことが判明した。 3. 最近のレジンセメントシステムは、被着体によって有意に異なる接着特性を示すことが明らかとなった。 4. メタルフリー間接修復材料および接着性レジンセメントの違いは共にセメント硬化深度に有意な影響を及ぼしていた。 5. 表面光沢度はCAD/CAM用ブロックおよび研磨システムの違いによって影響を受け、表面光沢度に対する研磨システムの効果は、ブロックによって異なることが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
最小限の侵襲による審美的治療は患者・術者双方の願いであり、これを具現化させる首座的対応としてコンポジットレジン修復を含めた直接接着性修復を挙げることができる。また、歯科用CAD/CAMシステムによるメタルフリー接着修復に期待がもたれている。平成27年度では、「研究実績の概要」に挙げた主要な研究成果によって、以下に示す臨床的意義の確認や寄与・貢献の一助となったと考える。 1. フロアブルレジンによる大臼歯咬合面1級修復の接着信頼性は、ユニバーサルレジン修復より、修復直後で劣る傾向にあり、動的荷重ストレス負荷によって不確実となる。 2. パウダー層の存在による負の影響を排除したCAD/CAM用パウダーフリースキャナーは、良好な窩洞適合性を導くスキャニング性能を有している。 3. レジンセメントの使用に際しては、被着体に応じた的確な前処理等の対応が求められる。 4. メタルフリー間接修復における透過光による接着性レジンセメントの硬化性は、修復材料によって有意に異なり、製造者指定の照射時間では硬化しない素材があることが確認できた。 5. CAD/CAM修復物の表面光沢度は、ブロックに応じた研磨システムの活用によって向上する。以上から、現在までの進捗状況に対する自己点検評価としては、「おおむね順調に進展している」と考える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究推進方策としては、平成27年度に得た成果を踏まえ、独創的評価方略である2つの実験系、すなわち複合機能試験機とMicro-tensile bond strength(μ-TBS)試験法活用の実験系およびin vivo/in vitro小型接着試験機(PAT)活用の実験系を組み合せ、最終年度としての対応を図る。 1. 複合機能試験機とμ-TBS試験法活用の実験系 "三次元構造を有する窩洞に対するCAD/CAM修復を含めた直接・間接法による審美性接着修復が、修復過程ならびに修復後の多様なストレスを受けた後に、如何なる接着挙動を示すか"という観点に注目し、窩洞内接着強さを測定する。併せて、色素浸透試験法による微小漏洩について評価を行う。具体的手順としては、(1)規格化μ-TBS試験法と動的荷重ストレス負荷試験との組合せ実験によってレジンコーティングの有無・方法の違いおよびブロックの違いがCAD/CAM修復の接着に及ぼす影響について、接着信頼性を含め検討する。 (2)新規レジン接着システム併用による歯頸部コンポジットレジン直接修復の複合ストレス条件下における窩洞内接着強さならびに微小漏洩について評価を行う。(3)本年度成果に加え、過去2箇年の本実検系成果を踏まえた取り纏め作業を行う。 2. PAT活用の実験系 臨床的修復面を含めた歯面を対象として、新規ならびに市販レジン接着システムの接着操作直後における引張接着強さが測定可能なPATを活用し、システムならびに歯面の接着特性を評価する。具体的手順としては、(1)新規開発レジン接着システムの歯頸部健全エナメル質・象牙質・齲蝕罹患象牙質・くさび状欠損露出象牙質に対する接着直後値を測定し、歯質の違いによる特徴や接着信頼性を含め検討する。(2)従前の市販システムを対照とした新規レジン接着システムの接着性能・特性を、接着信頼性を含め検討する。(3)本年度成果に加え、過去2箇年の本実検系成果を踏まえた取り纏め作業を行う。
|