研究課題/領域番号 |
26462913
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
大木 明子 東京医科歯科大学, 歯学部, 准教授 (10345225)
|
研究分担者 |
鈴木 哲也 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (60179231)
高橋 英和 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (90175430)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アディティブマニュファクチャリング / 顔面補綴 / 3D光学スキャナー / エピテーゼ / 3次元造形法 / CAD/CAM |
研究実績の概要 |
顎顔面領域の外傷や腫瘍の切除などによって顎顔面部に欠損や変形が生じたり先天性疾患により形態異常があったりする場合、顔面欠損の程度や部位、患者の条件によって再建手術が困難な場合、審美性や形態の回復と精神的・心理的配慮のため、エピテーゼが製作される。現在広く用いられている方法は、顔の型を採り(顔面印象)、模型を製作し、ワックスパターンを製作して試適し、形態修正後にシリコーン材料で置き換えるもので、製作するためには高度な技術が必要となり、顔の色に合わせた色の再現や3次元的な形態の再現が難しい。CTやMRIなどの3次元画像を利用した計測データからエピテーゼのパターンや模型を製作する方法が考えられてきたが、被ばくという点でCTなどを用いずに新たな3次元計測システムを用いて形態情報を得る必要がある。また、フルカラーで3次元造形することのできる材料についてもさらなる検討が必要である。本研究の目的は、光学印象により得られる3次元形状データを用いて、コンピュータ上で形状データを構築し、色情報として3次元スキャナーやデジタル写真を利用してエピテーゼの設計を行い、アディティブマニュファクチャリング技術を用いて顔面印象を行うことなく、より審美的なエピテーゼを製作するための製作基盤技術を開発することである。 平成26年度は、3次元光学スキャナーの導入および精度の検討のための顔面の3次元形状データ計測を行った。研究を始めるにあたり、本学の倫理審査委員会の承認を得て、本研究の主旨を説明し、承諾の得られた健常者1名に対し、3次元光学スキャナーを用いた顔面スキャンと、従来法である顔面印象法を行い、そのデータを蓄積している。また、顔面欠損患者1名の術前の光学スキャンと顔面印象採得を行った。 今後は、健常者の被験者を追加し、光学スキャンと顔面印象法により3次元形状データを得て模型を製作し、精度を検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
使用する機器の購入が遅れたこと、学内の倫理審査承認を待ってから研究を開始したことにより、当初の計画からやや遅れているが、研究は開始し、データの計測を行っているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
被験者の募集を行い、健常者については予定数に達しており、光学スキャナーと顔面印象を行っていく予定である。カラー3Dプリンターによる模型の造形、色情報の検討、3次元形状データの編集と精度比較のためのデータ処理を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
科研費として使用する適当な物品がなかったため
|
次年度使用額の使用計画 |
物品費として使用予定
|