研究課題/領域番号 |
26462913
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
大木 明子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (10345225)
|
研究分担者 |
鈴木 哲也 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60179231)
高橋 英和 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90175430)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 歯学 / 補綴・理工系歯学 / 顎顔面補綴学 / 顔面補綴 / 三次元光学スキャナー / エピテーゼ / アディティブマニュファクチャリング |
研究実績の概要 |
顎顔面領域の外傷や腫瘍の切除などによって顎顔面部に欠損や変形が生じたり、先天性疾患により形態異常があったりする場合、再建手術が行われるが、手術ができない場合などでは審美性や形態の回復を行うためエピテーゼが適用される。現在広く用いられている顔面印象法は、顔の型をとり、模型を製作し、ワックスパターンで形態を検討し、シリコーン樹脂材料で置き換えて製作する。この方法は高度な技術が必要となり、三次元的な形態の再現や義眼の三次元的な配置、顔の色に合わせた色の再現などが難しいという問題がある。CTやMRIを利用した三次元形状データを用いてエピテーゼのパターンを製作する方法もあるが被ばくの問題が挙げられる。本研究で用いている光学印象法は被ばくの問題がなく、顔面印象法の患者の負担が軽減され、得られた三次元形状データを用いてコンピュータ上で形状データを構築し、エピテーゼの設計を行い、アディティブマニュファクチャリング技術を用いて、顔面印象を行うことなくより審美的なエピテーゼを製作することが可能である。 本研究の主旨を説明し、承諾が得られた健常者6名に対して三次元光学スキャナーを用いた顔面スキャンと従来法の顔面印象法を行い、そのデータとそれぞれの方法から得られた顔面模型データを光学スキャンし、比較検討を行った。平成27年度は、顔面スキャンは開眼状態、顔面印象法は閉眼状態で行い、比較したが、平成28年度は、顔面スキャンも閉眼状態で行った健常者4名のデータを解析し、それぞれのデータを重ね合わせ、マッピング表示による三次元的変位量と各形状との誤差を求めた。その結果、顔面模型はスキャンデータに比べて頬部と眉間上方、眼から鼻部、口唇周囲に差が認められた。一方、造形模型とスキャンデータの誤差は少なく、造形模型は元のスキャンデータとほとんど差がなかった。ハンディタイプの光学印象は臨床応用可能と考えられた。
|