• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

3Dアディティブ・マニファクチャリングを用いたエピテーゼ製作の新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462913
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大木 明子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (10345225)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード顎顔面補綴学 / エピテーゼ / 三次元造形法
研究成果の概要

顎顔面領域に欠損や変形が生じたり先天性疾患により形態異常があったりする場合、エピテーゼが製作される。今までの方法では顔面印象が用いられ、印象による呼吸管理が必要となるなどの問題点がある。三次元アディティブマニュファクチャリング技術の発展により三次元スキャナーやプリンターによる造形がエピテーゼの製作にも応用されるようになってきた。本研究では顔面印象と光学印象による顔面形状データの比較検討を行い、その結果、ハンディタイプの非接触式三次元光学スキャナーを使用した光学印象法は顔面印象法と比べて遜色ない精度を示し、3Dプリンターの模型の精度は臨床でも応用可能でエピテーゼの製作に有効であると考えられた。

自由記述の分野

生物系(医歯薬学)

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi