• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高齢双生児研究:口腔機能と全身の健康状態に関する共分散構造分析

研究課題

研究課題/領域番号 26462918
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 謙一  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (80448109)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード双生児歯科検診 / データ整理
研究実績の概要

平成27年度は合計42名の双生児に対する歯科検診を実施することが出来た.
なお本年度では,参加者から収集したデータをパノラマX線写真および上下顎模型以外全てExcelファイルにてデータ化し,データベースの構築を行っている.また,これまでに,口腔疾患や口腔機能,口腔の形態学的要素に関して遺伝率の推定を行い,その結果を学会ならびに論文にて示した.また,一卵性の双子のデータを用い,口腔健康に関連のある環境因子の特定,ならびに遺伝因子を排除した上で口腔健康と関連のある環境因子を追究しているところである.
なお,今年度の成果としては,平成27年5月30日に行われた日本補綴歯科学会で,「口腔機能における遺伝因子と環境因子:中高齢者の双子研究より」という演題で課題口演を行い,優秀賞を受賞した.本発表ではまず初めに,これまでの成果の一つである,歯周病や歯の喪失,骨格的要素に加え,口腔機能といった表現型に対して影響を与える遺伝因子と環境因子の割合を推定した結果を示した.続いて,口腔の骨格的要素は,身長や体重と同じく,遺伝因子の影響を受ける一方で,歯周病や歯の喪失は環境因子の影響を受けやすいこと,さらに咀嚼能率は,遺伝因子の影響を63%,環境因子からは37%影響を受けていることを報告した.
また,その他に遺伝素因が全く等しいと見なせる一卵性の双子に着目し,双子間の緑黄色野菜の摂取量の差と口腔機能との関連を検討した.咀嚼能率の環境因子に影響を受ける部分が,緑黄色野菜の摂取量と有意な関連があることが示された.つまり,これらの分析を進めることで,歯科治療などの環境因子の影響を受けて変化する咀嚼能率は,ヒトの健康を維持するのに大切な緑黄色野菜の摂取量と関連があることが明らかとなる可能性があると言える.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は予定よりデータ収集が少ない結果となったが、
これまでの蓄積しているデータと合わせ300組以上の双子のデータを集めることが出来ている。
平成28年度は分析やデータ整理を進めたいと考えている。

今後の研究の推進方策

平成28年度も引き続き双生児の歯科検診を継続すること並びにデータの整理を進めていきたいと考えている。さらに、具体的な分析方法としては以下のものを考えおり、その実現に向けてのデータセットの構築や統計処理方法についての検討を行いたい。
(1)環境因子の影響を大きく受ける歯の喪失や歯周病に対して,具体的にどのような環境因子が影響を与えるかを,口腔健康の状態が不一致な一卵性の双子に注目し,検討する.
(2)口腔健康状態がペア間で異なる一卵性ペアを対象に,遺伝子のメチル化率を比較し,そのメチル化修飾を引き起こす環境因子を分子遺伝学の手法を用いて検討する.

次年度使用額が生じた理由

本年度はデータ収集数が少なかったため、データ入力や整理に対して算定していた人件費が不要であったため。

次年度使用額の使用計画

計画全体からみると少額と言えるため、調査旅費や物品で使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Influence of genetic and enviromental factors on oral diseases and function in aged twins2015

    • 著者名/発表者名
      Kurushima Y,Ikebe K,Matsuda K,Enoki K,Ogata S,Yamashita M,et al
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 42 ページ: 46-56

    • DOI

      10.1111/joor.12228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examination of the relationship between oral health and arterial sclerosis without genetic confounding through the study of older Japanese twins2015

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kurushima, Kazunori Ikebe, Ken-ichi Matsuda, Kaori Enoki, Soshiro Ogata, Motozo Yamashita, Shinya Murakami, Yoshinobu Maeda, Osaka Twin Reseach Group
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 10 ページ: e0127642

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0127642

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi