• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

個体別力学的シミュレーションに基づいた補綴装置デザインの最適化

研究課題

研究課題/領域番号 26462921
研究機関広島大学

研究代表者

田地 豪  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 准教授 (80284214)

研究分担者 二川 浩樹  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 教授 (10228140)
小川 匠  鶴見大学, 歯学部, 教授 (20267537)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード咬合接触 / 咬合力 / 3次元歯列モデル / 有限要素解析 / 補綴装置設計
研究実績の概要

補綴装置の設計は、術者の経験や技術・感覚に委ねられることが多く、補綴装置の脱理、破損、支台歯の破折などの問題が生じていた。この問題の解決には、支台歯に加わる力を定性的・定量的に評価する必要があるが、これまでの研究では評価が断片的であり、客観的・総合的評価には至っていない。本研究では、歯や補綴装置の形態、咬合接触や咬合力などの口腔内情報を正確に再現した高精度3次元再構築画像を用い、力学的シミュレーションを応用することにより評価を統合し、患者個別の補綴デザインの最適化を目指す。
本研究では研究期間内に以下の3点について明らかにする計画を立てた。すなわち、①咬合接触定量化システムの開発、②3次元歯列モデルへの咬合データの統合、③力学的シミュレーションを用いた補綴装置の最適設計システムの開発、である。
本年度は、咬合接触定量化システムを開発した。本システムは、印象材の写真画像を取得する咬合接触計測装置と、その写真画像から印象材の厚さおよび咬合接触面積を求める基準からなる。咬合接触計測装置は、CCDカメラとLED光源、印象材を設置する撮影台、外部からの光を遮蔽する外枠から構成される。咬合器に装着した歯列模型に対して印象材を用いて咬合接触の記録を採り、本システムを用いて咬合接触評価を行い、本評価法と咬合紙を用いた咬合検査法との比較を行った。その結果、本システムの開発により、一定の撮影条件下で異なる咬合採得材を簡便に撮影でき、印象材を用いた咬合接触の定量化が可能となった。また、咬合紙を用いた評価法と比較した結果、本評価法は咬合接触状態をより詳細に観察することが可能であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度は、咬合接触計測装置を開発し、咬合接触部の厚さと面積を定量化するための基準を作成することで、咬合接触定量化システムを開発することを計画していた。開発した咬合接触計測装置は、CCDカメラとLED光源、印象材を設置する撮影台、外部からの光を遮蔽する外枠から構成され、CCDカメラとLED光源を装置内で固定し、コンピュータへ接続、専用のソフトウェアを用いて撮影を制御するものである。また、CCDカメラの露出量とLEDの光量調整を行うことが可能である。写真画像の輝度値から印象材の厚さの算出に必要となるキャリブレーションカーブを作成し、さらに、幅5mmのチェッカーフラッグ柄を印刷したシートから1ピクセルあたりの面積を算出し、ピクセル数から咬合接触面積の換算を可能とした。以上のことから、咬合接触定量化システムの開発は、ほぼ順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

今後は、定量化した咬合データを3次元歯列モデルに統合することで、より忠実に患者の口腔内情報を再現した有限要素モデルを構築する予定である。さらに、臨床症例に対して力学的シミュレーション(有限要素解析)を用い、患者の補綴装置や生体にかかる応力を解析したい。

次年度使用額が生じた理由

三次元解析ソフトや画像処理ソフトなどのソフトウェアの購入が計画よりも遅れているため。

次年度使用額の使用計画

次年度にソフトウェアを購入する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 歯科用CAD/CAMシステムの工学スキャナおよびcone-beam CTによる三次元歯列形状計測の精度評価2015

    • 著者名/発表者名
      木原琢也、田地 豪、二川浩樹
    • 雑誌名

      日本歯科CAD/CAM学会誌

      巻: 5 ページ: 95-105

    • 査読あり
  • [学会発表] 透過法を用いた咬合接触定量化システムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      木原琢也、井川知子、平井真也、田地 豪、小川 匠、二川浩樹
    • 学会等名
      第6回日本デジタル歯科学会学術大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2015-04-25 – 2015-04-26
  • [学会発表] 歯科用CAD/CAMシステムTrophyのスキャニングに関する基礎的検討2014

    • 著者名/発表者名
      大藤和美、木原琢也、田地 豪、河原和子、三村純代、二川浩樹
    • 学会等名
      第53回広島県歯科医学会第98回広島大学歯学会日本歯科技工学会中国・四国支部第9回学術大会
    • 発表場所
      広島県歯科医師会館
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-09

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi