• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

デジタル技術を用いたより衛生的で治療負荷の少ない全部床義歯治療法の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 26462922
研究機関徳島大学

研究代表者

柏原 稔也  徳島大学, 大学病院, 助教 (90274232)

研究分担者 後藤 崇晴  徳島大学, 大学病院, 特任講師 (00581381) [辞退]
市川 哲雄  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (90193432)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード無歯顎 / 概形印象 / 精密印象 / 3次元デジタイザー / 3Dプリンター / CAD/CAM / デジタル写真測量法 / 3Dスキャナ
研究実績の概要

CAD/CAMで製作した印象用トレーを用いて印象採得を行い、その印象精度を検討することを目的とした。上顎に関して、被験者は無歯顎患者5名(男性2名、女性3名、平均年齢80.0±12.9歳)とした。デジタル写真測量法の条件は、水平的角度±15度の範囲とし、垂直的角度45度の位置で行った。デジタル写真測量法から構築された顎堤形状より印象用トレーを設計し、3Dプリンタ(Projet 460plus, 3DSYSTEMS社製)で作製した。印象用トレーを用いて、シリコーン印象材で辺縁形成、精密印象採得を行い、作業用模型を製作した。 下顎に関して、被験者は無歯顎患者3名(78.3±9.4歳)とした。デジタル概形印象採得には接触式デジタイザを用い、トレース間隔は5 mm間隔トレースとした。得られたデータをPC上でCADソフトを用いて処理し、下顎顎堤形状を構築した。印象用トレーの設計と製作、トレーを用いた精密印象採得は上顎と同様に行った。また本法による作業用模型と比較するため、同じ被験者に対して、通法に従って精密印象採得を行い、作業用模型製作をした。それぞれの作業用模型を3Dスキャナにて3次元データ化し、両者を3次元データ検査ソフトウェア上で重ね合わせを行い、その差異を検討した。
両者の差異は、上顎で0.25±0.03 mm、下顎で0.44±0.10 mmであった。従来法による研究用模型と作業用模型の平均差異は、上顎で0.26 mm、下顎は0.45 mmであることを考えると、本法と従来法による作業用模型の差異は同程度であると考えられた。本年度の研究では印象採得に着目しているが、本システム全体としては咬合採得と印象採得を同時に行うものであり、治療時間や治療回数の減少、廃棄物の排出量、感染や誤飲誤嚥のリスクの低減を考慮すると、本研究結果は許容でき、本システムは臨床的に使用可能であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本学附属病院に来科した患者様を倫理委員会の承認を基にして、サンプリングを行っている。被験者数は当初の見込みより少なく5名である。次年度は研究実施計画にある残りの15名に関して研究を進めていく計画であり、当初の予定通り達成できると考えている。

今後の研究の推進方策

実際の患者様で臨床研究を行っており、意図した精度で顎堤形状が再現可能であった。上顎に比べて下顎の精度が低い傾向にあり、接触式アーム型3次元デジタイザー、非接触式デバイスともに、口唇、頬粘膜、舌の周囲組織が、障害となっていると考えられる。今後はそれぞれのデバイスの特徴を十分に理解した上で使用方法を再検討し、より効率的なシステムを開発する必要がある。

次年度使用額が生じた理由

3Dプリンターの消耗品を購入予定であったが、症例数が少なく3Dプリンターの使用頻度が低く購入数が少なかったため。

次年度使用額の使用計画

次年度は症例数が増えると共に、3D プリンターの使用頻度も高くなり3Dプリンタの消耗品をさらに購入する予定である。接触式デバイスを用いた口腔内の顎堤形状の採得が難しく、改良が必要であるため、その為の器材を追加購入予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Part-digitizing system of impression and interocclusal record for complete denture fabrication2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsuda, Takaharu Goto, Kazutomo Yagi, Toshiya Kashiwabara, Tetsuo Ichikawa
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontics

      巻: 13 ページ: 15-20

    • DOI

      10.1111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Digital assessment of preliminary impression accuracy for edentulous jaws: Comparisons of 3-dimensional surfaces between study and working casts2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsuda, Takaharu Goto, Kosuke Kurahashi, Toshiya Kashiwabara, Megumi Watanabe, Yoritoki Tomotake, Kan Nagao, Tetsuo Ichikawa
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: 15 ページ: 21-26

    • DOI

      10.1016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] デジタル技術を用いた全部床義歯治療の効率化 咬合圧印象用トレーの臨床評価2015

    • 著者名/発表者名
      松田岳,後藤崇晴,石田雄一,柏原稔也,永尾寬,市川哲雄,萬好哲也,井上三四郎
    • 学会等名
      平成27年度公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会
    • 発表場所
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi