研究課題/領域番号 |
26462935
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
佐藤 裕二 昭和大学, 歯学部, 教授 (70187251)
|
研究分担者 |
桑澤 実希 昭和大学, 歯学部, 助教 (10343500)
七田 俊晴 昭和大学, 歯学部, 講師 (70307057)
北川 昇 昭和大学, 歯学部, 准教授 (80177831)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 義歯維持力 / 有限要素解析 / 疼痛閾値 |
研究実績の概要 |
義歯の維持力および義歯による粘膜の疼痛は患者の口腔関連QOLに大きな影響を与える。これらに関しては、臨床的研究や基礎的研究はあるものの、それらを統合した研究が無いため、未だに不明な点が多い。本研究では、臨床的研究と基礎的研究(バイオメカニックス解析)を統合した解析を行うことで、義歯の維持力向上と疼痛緩和のための指針を策定することを目指している。 本年度は、上顎全部床義歯の維持力を解析する目的で、三次元有限要素解析ソフトを用いて三次元有限要素モデル(義歯部、粘膜部、シーネ部)を制作した。荷重方向は、牽引部位を義歯後縁から5 mm前方の正中部(P)、加圧部位を左右中切歯切縁部の中間部(IE)、右側第一小臼歯の頬側咬頭頂部(PC)と設定した。荷重量は咬合平面に対して垂直に10 Nとした。粘膜後縁に発生した最大主応力と義歯維持力との関係を比較検討した。 その結果、各測定部位の最大主応力の応力分布は被験者ごとで同様の分布状況となった。測定部位PCは測定部位Pよりも有意に小さな最大主応力を示し( P < 0.05 )、測定部位IEは各測定部位と有意な差は認められなかった。測定部位P、IEに関して最大主応力に相関関係が認められた( P < 0.05 )。 現在、本研究のステップである疼痛に関する分析については、新たなシーネを開発し、計測を実施中である。また、最終ステップである、これらの統合についても準備が進んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、以下の6ステップ、1)患者の義歯の維持力の計測、2)患者の顎堤粘膜の物性・疼痛閾値の計測、3)唾液の量・物性の計測、4)患者個々の有限要素モデルの作成・分析、5)維持力に関する分析、6)疼痛に関する分析 で構成されている。 現在、4)と 6)に関するデータの追加と分析を行っている状況であり、結果とその公表のために研究期間の延長を申請している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究方法は確立されているので、このまま進捗可能と考える。次年度は、発表と論文作成にかかわる、英文校正費や投稿費を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究は、以下の6ステップ、1)患者の義歯の維持力の計測、2)患者の顎堤粘膜の物性・疼痛閾値の計測、3)唾液の量・物性の計測、4)患者個々の有限要素モデルの作成・分析、5)維持力に関する分析、6)疼痛に関する分析 で構成されている。 6)の分析のためのシーネ製作が遅れたために、その費用が次年度に持ち越しとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
現在、4)と 6)に関するデータの追加と分析を行っている状況であり、結果とその公表のために研究期間の延長を申請している。発表と論文作成費用を持ち越しており、次年度には達成可能と思われる。
|