研究課題
義歯の維持力および義歯による粘膜の疼痛は患者の口腔関連QOLに大きな影響を与える。これらに関しては,臨床的研究や基礎的研究はあるものの,それらを統合した研究が無いため,未だに不明な点が多い。本研究では,臨床的研究と基礎的研究(バイオメカニックス解析)を統合した解析を行うことで,義歯の維持力向上と疼痛緩和のための指針を策定することを目指している。本研究は1.患者の義歯の維持力の計測,2.患者の顎堤粘膜の物性・疼痛閾値の計測,3.唾液の量・物性の計測,4.患者個々の有限要素モデルの作成・分析,5.維持力に関する分析(1~4を用いて),6.疼痛に関する分析(1~4を用いて)から構成されている。本研究から,無歯顎者の粘膜厚さ,及び疼痛を感じるまでの荷重量,沈下量の実測値を用いて,三次元有限要素モデルから生体に近似した義歯支持粘膜モデルの弾性率の推定することが可能となった。また,維持力測定において開口量の規定が必要であることが示され,開口量1 cmが安定し最適であると考えられる。さらに,前歯部歯槽頂の相対的な位置が維持力に関係することが示唆された。最終年度(2017年度)は,研究計画2と6に関してリリーフの影響を分析した。その結果,「リリーフなし」と「リリーフ量0.23㎜付与」,「リリーフなし」と「リリーフ量0.46㎜付与」の間には,疼痛発生時の口蓋粘膜沈下量,噛みしめ力ともに有意な増加が認められた(P<0.05)。口蓋部の支持力を向上させるためには,口蓋正中部のリリーフは有効だが,適切なリリーフ範囲やリリーフ量は,患者の口蓋形態や粘膜性状などにより異なる可能性があることが示唆された。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)
International Journal of Prosthodontics and Restorative Dentistry.
巻: 7 ページ: 117-123