• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新規バイオセンサを利用した口腔内における義歯の汚れの脱着の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26462943
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

小正 裕  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (10131385)

研究分担者 小正 聡  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (70632066)
岡崎 定司  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (80169094)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードQCM / PMMA
研究実績の概要

高齢社会の中で、補綴物上の汚れにより、誤嚥性肺炎、義歯性口内炎及び口角炎を引き起こしやすく、口腔内の衛生管理が必要不可欠である。しかし口腔内に使用される歯科材料は多種多様であり、それぞれに清掃条件が異なると考えられ、統一したエビデンスが少なく、特に在宅歯科診療における口腔衛生管理が最も困難である。そこで本研究では補綴装置に使用される各種歯科材料に対する口腔内の汚れの付着機構を分析し、在宅歯科診療における口腔衛生の向上に寄与する新規口腔内洗浄剤の開発を目指す。まず、義歯表面を模倣したPMMA QCMセンサの作製を行った。市販のQCMセンサ(initium社)をpiranha溶液(過酸化水素水:濃硫酸=1:3)にて5分間の表面洗浄を行った.さらに酢酸エチル溶液に溶解したPMMA(アクロンMC;GC,0.1g/ml)を遠心器(Aiden)によって3000rpmで回転中のセンサに向かって15秒間に約10μl滴下し,PMMA QCMセンサを成膜した。次に、市販のQCMセンサ(initium社)にTiをスパッタ法にてスパッタリングし、成膜を行った。それぞれのセンサ表面の観察と表面粗さの測定を走査型プローブ顕微鏡(SPM-9600)、定性分析をフーリエ赤外分光光度計(FTIR)、X線光電子分光法(XPS)にて行った。各種QCMセンサの吸着量はQCM装置(分子間相互作用定量QCM装置 AFFINIX QN μ,initium)にて、唾液性タンパク質(アルブミン及びムチン)を用いて行った。その結果から義歯表面では金やチタンと比較して、唾液性タンパク質が付着しやすいという事がセンサ上で明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

安定した義歯表面を模倣したPMMA QCMセンサの作製及びインプラント材料を模倣したTi QCMセンサの作製を行うことが出来、更には唾液性タンパク質の吸着具合と吸着した事の化学的な解析の結果が得られたため。

今後の研究の推進方策

平成26年度の研究結果をもとに、現在成膜出来ている歯科材料以外の補綴材料を模倣したQCMセンサの作製及び現在成膜出来ているQCMセンサへの様々なタンパク質及び汚れ成分の付着と脱着について比較検討を行う。Au, PMMA, Ti QCMセンサへの唾液タンパク質の吸着については科学的な解析を終えたので、年内にはその一端を報告予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度の実験計画で使用するはずの数枚のQCMセンサの費用の支払いが来年度となったため。

次年度使用額の使用計画

もうすでに注文済みですので、平成27年度に消費される予定です。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Investigating Stain Adsorption on PMMA QCM Sensors2015

    • 著者名/発表者名
      Miyake A,Komasa S,Hashimoto Y,Takahashi K,Nishizaki H,Komasa Y,Okazaki J
    • 学会等名
      2015 The IADR/ AADR/ CADR General Session & Exhibitation
    • 発表場所
      Hynes Memorial Convention Center(Boston Mass USA)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] 義歯表面を模倣したPMMA QCMセンサを利用した汚れの吸着量の分析2014

    • 著者名/発表者名
      三宅 晃子,小正 聡,橋本 典也,藤尾 美穂,高橋 一也,西崎 宏,小正 裕,岡崎 定司
    • 学会等名
      平成26年度 中国・四国,関西支部合同支部学術大会
    • 発表場所
      倉敷市芸文館(岡山県、倉敷市)
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [学会発表] 改良型PMMA QCMセンサにおける吸着挙動の測定について2014

    • 著者名/発表者名
      三宅 晃子,小正 聡,西崎 宏,高橋 一也,小正 裕,岡崎 定司
    • 学会等名
      日本老年歯科医学大会 第25回学術大会
    • 発表場所
      電気ビルみらいホール(福岡県、福岡市)
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-14
  • [学会発表] 酢酸エチルを利用したPMMA QCM改良センサの作製について2014

    • 著者名/発表者名
      三宅 晃子,小正 聡,橋本 典也,藤原 到,西崎 宏,岡崎 定司
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会 第123回学術大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県、仙台市)
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [学会発表] 義歯表面を模倣したPMMA QCMセンサの開発について2014

    • 著者名/発表者名
      小室 聖子,三宅 晃子,小正 聡,橋本 典也,高橋 一也,岡崎 定司,小正 裕
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会 第123回学術大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県、仙台市)
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi