研究課題/領域番号 |
26462952
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
門川 明彦 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00169533)
|
研究分担者 |
蟹江 隆人 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (70152791) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 軟性裏装材 / ウレタンオリゴマー / 弾性率 / 硬さ |
研究実績の概要 |
我が国は65歳以上の高齢者人口が3,000万人を突破して世界でも例を見ない超高齢社会に突入した.総人口は減少傾向にあるが,今後20年近く高齢者の人口は増加すると言われており,義歯の需要も減少することはないと推測される.さらに,およそ60歳以上で装着している補綴装置のブリッジの比率は低下し,急速に部分床義歯や全部床義歯を使用する割合が増加していく.しかし多くの患者が,歯科医院で製作された有床義歯に満足せず,咀嚼時の顎堤部の疼痛や義歯の不適合に悩まされているのが実状である.そのため緩衝効果を期待して,各種の軟性裏装材が応用される場合も多い.しかし現在の市販軟性裏装材は,口腔内での耐久性に乏しく,機能的な面でも十分とは言えない.そこで本研究において,幅広い粘弾性的性質を示すウレタンオリゴマー材料に着目し新規軟性裏装材の研究開発に着手した.各種試作ウレタン系軟性裏装材を37℃水中に1年間の長期間浸漬して,圧縮弾性率とショアA硬さの経時的変化を測定した.また現在市販されているアクリル系とシリコーン系各種軟性裏装材に関しても同様の測定を行い各データを比較検討した.市販アクリル系軟性裏装材は,可塑剤の溶出に伴って材料の硬化が進み,急速に弾性率は増加し途中から測定不可能となった.シリコーン系各種軟性裏装材も,材料の硬化が進み,徐々に弾性率も増加していった.一方,試作ウレタン系軟性裏装材は,1年後も弾性率は増加せず,むしろ低下する傾向が認められた.これは試作ウレタン系軟性裏装材がほとんど劣化しないで,しなやかさが長期間維持されていることを意味しており,従来の裏装材にはない画期的な物性を有している可能性が示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在まで,本研究課題においてほぼ当初の研究計画に沿って研究を遂行してきた.おおむね順調に進展していると考えられる.従来の市販軟性裏装材は口腔内での長期間の耐久性に乏しく,この欠点を克服する新規材料の必要性が強く求められてきた.本研究における多官能性ウレタンアクリレートオリゴマーを基材とする試作軟性裏装材は,従来の軟性裏装材の基本的な物性を保持したうえで,さらに長期間の口腔内使用に耐えうる優れた物性を有しており,臨床応用の可能性も強く示唆された.
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年4月の歯科診療報酬改定において,口腔疾患の重症化予防及び口腔機能低下への対応の一環として,使用中の下顎総義歯に軟質材料を用いての有床義歯内面適合治療が健康保険の適用となった.まさに本研究課題と重複しており,今後,歯科医師や歯科材料メーカー等の注目度が飛躍的に高まるものと思われる.本研究課題では,義歯新製時に軟性裏装材と未重合の床用レジンを強固に接着させる方法を想定しているが,今後は健康保険適用となる方法に準じて,硬化したアクリルレジンに対する多官能性ウレタンアクリレートオリゴマーを基材とする新規軟性裏装材の接着性等の評価も行う予定である.
|