• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

咀嚼感覚と耐久性に優れた新規ウレタン系軟性裏装材の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 26462952
研究機関鹿児島大学

研究代表者

門川 明彦  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00169533)

研究分担者 蟹江 隆人  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (70152791) [辞退]
村原 貞昭  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (80404490)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード軟性裏装材 / ウレタンオリゴマー / 接着強さ
研究実績の概要

我が国は65歳以上の高齢者人口が3,000万人を突破して世界でも例を見ない超高齢社会に突入した.当然,有床義歯を必要とする患者も増加傾向にある.しかし多くの患者が,歯科医院で製作された義歯に満足せず,咀嚼時の疼痛や違和感に悩まされているのが現状である.そのため緩衝効果を期待して各種の軟性裏装材が応用される場合も多い.平成28年4月の歯科診療報酬改定で,口腔疾患の重症化予防及び口腔機能低下への対応の一環として,使用中の下顎総義歯に軟質材料を用いての有床義歯内面適合治療が保険収載された.しかし現在の市販軟性裏装材は,耐久性に乏しく,機能的な面でも十分とは言えない.そこで本研究において,官能基及び末端基の種類と数で幅広いレオロジー的物性を賦与できるウレタンオリゴマー材料に着目し新規軟性裏装材の開発に着手した.軟性裏装材の床用レジンに対する接着性は,口腔内での長期間の耐久性に影響する重要な因子となるため,1年間の長期に亘って37℃水中に浸漬した両者間の接着強さの経時的変化を測定した.試験片形状は,2本の棒状アクリル系床用レジン間にウレタンオリゴマー材料を挟み込むサンドイッチ構造の円柱状試験片とした.実験に供した各種ウレタンアクリレートオリゴマー材料の中で,UF-8100(共栄社科学),SH-9832(根上工業),UV-3500(日本合成化学)等の試験片は,1年後でも2MPa程度の接着強さを維持していて臨床的にも十分の耐久性を有していると判断された.これまでの研究成果を総合的に判断すると,幾つかのウレタンアクリレートオリゴマー材料が,新規の歯科用軟性裏装材として臨床応用できる可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ウレタンオリゴマーを基材とした試作軟性裏装材の床用レジンに対する接着強さ2018

    • 著者名/発表者名
      門川明彦,嶺崎良人,村口浩一,村原貞昭,梶原雄太郎,松村光祐,上之段麻美,有川裕之,河野博史,菊地聖史,南 弘之
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第127回学術大会
  • [学会発表] ウレタンオリゴマーを基材とした試作軟性裏装材の耐久性に関する評価2017

    • 著者名/発表者名
      門川明彦,嶺崎良人,峰元里子,村原貞昭,村口浩一,松村光祐,梶原雄太郎,有川裕之,河野博史,菊地聖史,南 弘之
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第126回学術大会
  • [学会発表] 二ケイ酸リチウムガラスセラミックスの表面処理が接着強さに及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      村口浩一,村原貞昭,梶原雄太郎,門川明彦,嶺崎良人,南 弘之
    • 学会等名
      平成29年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi