• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

覚醒時非機能的咬合接触の是正は睡眠時咀嚼筋筋活動を制御する

研究課題

研究課題/領域番号 26462956
研究機関昭和大学

研究代表者

船登 雅彦  昭和大学, 歯学部, 准教授 (10146897)

研究分担者 渡邊 友希  昭和大学, 歯学部, 講師 (40535621)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード非機能的咬合接触 / 睡眠時ブラキシズム / 顎関節症
研究実績の概要

顎関節症患者5名および健常者4名(平均年齢31.9±5.8歳)を被験者とし、覚醒時非機能的咬合接触(上下歯列接触癖)頻度と睡眠時咀嚼筋活動回数とを測定した。顎関節症患者の上下歯列接触癖の頻度は33.8%(中央値)であり,健常者の7.4%(中央値)より有意に高かった.顎関節症患者の睡眠時の咀嚼筋筋活動イベントは430.0±210.8(回)であり、健常者の350±205.5(回)と有意な差は認められなかった。以上のことから、サンプル数が少ないが、覚醒時非機能的咬合接触と睡眠時咀嚼筋筋活動との関連性は薄いことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

被験者の同意がなかなか得られなかったため。

今後の研究の推進方策

顎関節症患者の覚醒時非機能的咬合接触を是正した時の睡眠時咀嚼筋筋活動の変化を検討する。

次年度使用額が生じた理由

被験者からの謝金請求書類が未提出のため。

次年度使用額の使用計画

次年度の謝金として使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 顎関節症患者におけるTAS-20による失感情症評価の有用性2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊友希,船登雅彦
    • 学会等名
      第45回日本慢性疼痛学会
    • 発表場所
      佐賀
    • 年月日
      2016-02-26 – 2016-02-27
  • [学会発表] 顎関節症の慢性化に関与する因子および心理的要因についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊友希,滝戸えみ,阿部有吾,船登雅彦
    • 学会等名
      第28回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-05

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi