研究課題/領域番号 |
26462968
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
土屋 周平 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20569785)
|
研究分担者 |
黒田 健介 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 准教授 (00283408)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | オッセオインテグレーション / タンパク質 |
研究実績の概要 |
平成26年度において、研究計画どおりにタンパク質の抽出、二酸化チタンカラムの作製、クロマトグラフィー、質量分析の結果が得られた。その結果から、骨からグアニジン#1、EDTA,グアニジン#2の段階抽出したタンパク質ごとに二酸化チタン表面に付着するタンパク質は今までに明らかにされていたタンパク質以外のものが多数同定された。その中には、オッセオインテグレーションを構成すると考えられていたプロテオグリカンは無論のこと、それ以外のタンパク質も多数同定された。代表的なものはアルブミンなどの血清成分、また、成長因子の付着も認められた。さらに、二酸化チタンに付着したタンパク質を溶出するにあたり、変性剤であるグアニジン、界面活性剤であるSDS、酸性溶液である蟻酸、アルカリ性溶液である水酸化ナトリウムで溶出すると、変性剤であるグアニジンではほとんど溶出が認められなかった。このことは、二酸化チタンのクロマトグラフィー法を用いたタンパク質の吸着実験は二酸化チタンと直接結合しているタンパク質の解析に有用であることが明らかになった。 さらに、二酸化チタンに吸着したタンパク質の石灰化能を調べたところ、段階抽出したグアニジン溶出液、EDTA溶出液にて高い石灰化能を示し、その他では弱い石灰化能を示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画は順調に進行している。網羅的な解析であること、実験手法が単純であること、共通機器に優れた解析能力を有するものがあることが理由であると考えられる。また、人的資源としての大学院生が、有効に活用しており、ソフト、ハードの面で円滑に回ったと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では、in vitroでのタンパク質の吸着を解析したが、今後はin vivoでの解析が必要になると考えられる。in vivoでは動物実験にて二酸化チタン製インプラントの埋入を行い、in vitroで同定されたタンパク質が、実際に付着しているかを免疫組織化学的に確認する。さらに、溶出実験の結果から、二酸化チタンに付着したタンパク質は化学的に非常に強い結合をしていると考えられるので、その結合様式の解析、一度二酸化チタンに付着したタンパク質の動態などを今後、検討していくこととする。
|