• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細胞シートを用いた下顎頭再生への試み

研究課題

研究課題/領域番号 26462987
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

中塚 美智子  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70368158)

研究分担者 乾 千珠子 (山本千珠子)  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (00419459)
隈部 俊二  大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (30288774)
細矢 明宏  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (70350824)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード骨髄由来細胞 / 軟骨分化
研究実績の概要

間葉系幹細胞による軟骨細胞への分化および再生について検討するため、ラット骨髄由来細胞を三次元培養した。雄性ラット骨髄由来細胞(1,000,000 cells/ml)を50 ml遠沈管に播種し、Dulbecco’s modified Eagle’s medium - high glucoseに1% FBS(Fetal bovine serum)、1% ITS(Insulin-Transferrin-Selenium)、0.1 μM dexamethasone、50μg/ml ascorbic acid、10 ng/ml TGF(Transforming growth factor)β-3を添加して培養したものを実験群とした。培地にTGFβ-3を添加せずに培養したものを対照群とした。また48 well プレートに細胞を播種し(20,000 cells/ml)、三次元培養と同一培地を用いて平面培養も行った。
三次元培養では、培養3週後に遠沈管で形成された細胞スフェロイドを採取して凍結切片を作製し、ヘマトキシリン・エオジン染色、アルシアンブルー染色を行うとともに、Sox9およびアグリカンの発現を免疫組織化学的染色によって検索した。平面培養では培養5週後にアルシアンブルー染色およびアリザリンレッドS染色を行った。
実験群では三次元培養において3週後にアルシアンブルーにより著明に染色された。またSox9およびアグリカン陽性所見が確認された。平面培養でもアルシアンブルーにより染色されたが、アリザリンレッドSでは染色されなかった。
以上より、間葉系幹細胞を成長因子等を添加した培地により培養すると軟骨細胞へ分化誘導されることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 間葉系幹細胞の三次元培養による軟骨再生に向けた基礎研究.2017

    • 著者名/発表者名
      中塚 美智子、細矢 明宏、隈部 俊二、田村 功.
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-28
  • [学会発表] Bone marrow-derived mesenchymal stem cells are differentiated into chondrocyte-like cells by forming spheroids in vitro.2016

    • 著者名/発表者名
      NAKATSUKA M, HOSOYA A, KUMABE S, TAMURA I.
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi