研究課題/領域番号 |
26463035
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
松沢 祐介 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (30351620)
|
研究分担者 |
間石 奈湖 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 特任助教 (00632423)
秋山 廣輔 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 客員研究員 (10609100)
樋田 泰浩 北海道大学, 大学病院, 講師 (30399919)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | がん幹細胞 / 腫瘍血管 |
研究実績の概要 |
はじめに,がん組織におけるがん幹細胞の局在について,ヒトがん細胞のマウス移植腫瘍を用いて検討した.がん幹細胞マーカーとしては最近よく用いられているALDHを用いた.腫瘍組織の凍結切片を準備し,血管内皮マーカーCD31とALDHの蛍光組織二重免疫染色を行ったところ,ALDHはがん細胞のみならず腫瘍血管にも発現することがわかった.マウスモデルだけではなく,がん患者臨床検体を用いても解析を進めている.がん幹細胞と血管内皮細胞の相互作用を解析するのに先立ち,腫瘍血管内皮細胞を分離培養した.具体的にはヒトがん細胞をマウスに皮下移植し,形成された腫瘍塊からCD31陽性CD45陰性の分画を磁気ビーズ細胞分離法およびフローサイトメトリーにより分離した.その後,血管内皮細胞としての特性をPCR法,フローサイトメトリーにより確認し,血球やがん細胞等の他の細胞の混入がないことを確認した.さらに幹細胞マーカー陽性のがん細胞株を用いて特性解析を行った.そのがん細胞と血管内皮細胞を可視化して区別するため,それぞれの細胞にレンチウイルスベクターを用いてRFPおよびYFPを発現させ,それぞれの蛍光を指標にフローサイトメトリーを用いてソーティングし純度を上げた.現在,がん細胞と腫瘍血管内皮細胞の相互作用,特に血管内皮細胞のがん細胞への影響を見るため,腫瘍血管内皮細胞において発現が高い分泌タンパクおよび膜表面タンパクの発現解析に着手している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
腫瘍血管内皮細胞の分離培養ならびに幹細胞マーカー発現がん細胞を準備し,それらの特性解析を進めている.
|
今後の研究の推進方策 |
がん細胞と腫瘍血管内皮細胞の相互作用について,培養上清を用いてあるいは共培養を行い,薬剤抵抗性や未分化能の維持などを解析する予定である.さらに,腫瘍血管内皮細胞が特異的に発現する分泌タンパクおよび膜表面タンパクを同定し,それらのがん細胞に対する影響を解析する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
先にH27年度以降に行う予定だった,がん細胞と腫瘍血管内皮細胞の蛍光タンパク標識による区別化を行い,それに時間を要したため,H26 年度に行う予定だった細胞内活性酸素の測定についてはまだ終了していない
|
次年度使用額の使用計画 |
すでに着手し,進めている
|