研究課題/領域番号 |
26463049
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
田中 拓也 熊本大学, 医学部附属病院, 医局員 (30631767)
|
研究分担者 |
尾木 秀直 熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (10315426)
篠原 正徳 熊本大学, 医学部附属病院, 名誉教授 (90117127)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 遠隔転移 / 肺転移 |
研究実績の概要 |
(研究の目的)口腔癌における遠隔転移の抑制は現在でも困難であり、新たな治療法の開発が望まれている。申請者は、口腔扁平上皮癌 (OSCC) 細胞株をヌードマウスに移植し、高転移性の株から、肺に転移するモデルを作成しその株の樹立に成功した。そして、マイクロアレイ解析で候補遺伝子の一つにAngptl4 (angiopoietin-like protein 4)の著しい上昇をみとめた。この分子の転移能における役割に関してはまだ分かっていない。そこで本研究では、OSCCの遠隔転移を解明するとともに、新たな診断・治療法を開発することを目的とする。(研究実施計画)①OSCC におけるAngptl4 の発現とその臨床的意義の解析OSCC におけるAngptl4発現量の解析OSCCの臨床検体を肺転移のあるグループと肺転移のないグループに分けてAngptl4を免疫組織学的に検討した。肺転移症例・転移のない予後良好の原発巣の生検組織において検討をおこなったところ肺転移を起こした原発巣がAngptl4の強い発現を認めた。肺転移を起こす症例は、原発巣でAngptl4の発現が増加していることが分かった。今後、症例数を増やしていき、今後、統計的に解析を行う予定である。さらに血中のタンパクの発現を検討していきAngptl4の発現の上昇を確認できたら、肺転移の予後マーカーとなりうると考える。②Angptl4 の発現によって起こる現象を in vivo、in vitro で解析する。Angptl4 の強制発現株を作成しin vivoへ移植し肺転移の増加を検討中である。in vitroでは、wound healing assay・浸潤アッセイにおいても、強い遊走能・浸潤能を示した。癌の遊走能・浸潤能にAngptl4の高発現が関わっていることが確認できた。他の計画については、現在今後、おこなって行く予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
遠隔転移の症例数自体少なくまた、遠隔転移巣を、摘出している症例が少ないため。
|
今後の研究の推進方策 |
他施設との共同研究の必要性を考える。また、臨床検体以外でできる実験をもっと進めていき、他の細胞株での肺転移株でも同様の結果が得られるか確認する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、動物実験が少なく臨床検体を用いた実験を多くしていたことと、海外の学会発表にいかなかったためと考えられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後、動物実験が増えてくるためその費用にあてることと、結果が出次第、海外発表を考えているためにそれに使用する計画である。
|