• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

口腔粘膜上皮前駆/幹細胞による粘膜再生機構の解明―血管新生の意義―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関松本歯科大学 (2016)
新潟大学 (2014-2015)

研究代表者

芳澤 享子  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (60303137)

連携研究者 寺師 浩人  神戸大学, 医学研究科, 教授 (80217421)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード移植・再生医療 / 口腔顎顔面再建外科学 / 口腔粘膜
研究成果の概要

私たちは培養口腔粘膜(EVPOME)の粘膜再生能について検討してきた。しかしこれまでの方法では増殖能、分化能が不均一な上皮細胞集団であったため、口腔粘膜上皮前駆/幹細胞より作成したEVPOMEの粘膜再生能を評価した結果、良好な粘膜再生能と上皮細胞の長期の生存およびその再生過程に血管新生が関与していることが示唆された。本研究では、細胞増殖能の高いEVPOMEによる粘膜再生機構、特に新生血管がその過程において果たす役割について検討した。その結果、上皮幹細胞、前駆細胞を多く含むEVPOMEの方がより早く上皮の伸長や重層化が進行し、それを新生血管の豊富な肉芽組織が誘導していることが示唆された。

自由記述の分野

外科系歯学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi