研究課題/領域番号 |
26463060
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
小島 拓 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90515777)
|
研究分担者 |
芳澤 享子 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (60303137)
小林 正治 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80195792)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 骨再生 / 間葉系幹細胞 / バイオマテリアル / 骨髄 / 脂肪 |
研究実績の概要 |
【研究の目的】 間葉系幹細胞を生体親和性に優れたバイオマテリアルに組み込む組織工学的手法を応用した骨再生において、生体内に移植後の培養細胞の動態と骨形成における役割を組織学的に詳細に報告したものは非常に少ない。また、骨髄、脂肪組織といった幹細胞採取部位の違いによる骨再生能の差を再生骨の骨質評価まで行い比較したものはほとんどない。 本研究では、申請者が確立したラット頭蓋骨実験モデルに、骨髄または脂肪組織由来の間葉系幹細胞と多孔性β-TCPブロック複合体を用いて、骨再生における培養細胞の動態、骨形成における役割、移植母床の細胞との関係や再生骨の骨質を微細構造学的・細胞生物学的に解析する。その結果、良好な骨再生に向けたトランスレーショナルリサーチの学術基盤を構築する。 【研究成果】 間葉系幹細胞採取部位の違いが骨再生能に及ぼす影響について、骨髄、脂肪組織を用いて検討を行っている。幹細胞の採取方法、培養方法の確実性が得られてきており、引き続きvitro、vivoの実験系を用いて解析予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
間葉系幹細胞採取部位の違いが骨再生能に及ぼす影響について、幹細胞の採取方法、培養方法について確実性が得られてきており、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はvitro、vivoの実験系を用いて解析予定である。GFPラットの細胞を用いた骨再生における培養細胞の役割、運命についてで組織化学的に解析するとともに、幹細胞の採取部位の違いによる再生骨の質的に評価についても行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
おおむね計画通りに使用できているが、次年度以降で調整可能である。
|
次年度使用額の使用計画 |
引き続き、これまでの実験系を継続させて、vitro、vivoにおいて解析していく予定である。
|