研究課題/領域番号 |
26463062
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
丹羽 均 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30218250)
|
研究分担者 |
前川 博治 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (10711012) [辞退]
杉村 光隆 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (90244954) [辞退]
浜田 尚香 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (70762558) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | パーキンソン病 / 痛覚 / 口腔 / 疼痛関連行動 / c-fos / 三叉神経 |
研究実績の概要 |
パーキンソン病(PD)は、黒質神経細胞の変性によりドパミンの産生が減少する疾患である。我々は、以前の研究において、PDが口腔領域の痛覚に及ぼす影響を検討するため、黒質細胞を破壊した片側PDモデルラットを作製し、モデルラットの三叉神経領域へのホルマリンテストに対する疼痛関連行動(PRB)と三叉神経脊髄路核(Vc)でのc-Fosの発現を調べた。その結果、PRBおよびc-Fos発現の増加が認められ、PDモデルラットは痛覚過敏状態にあることが判明した。そこで、本研究では、PDによって口腔領域に生じる痛覚過敏のメカニズムを解明するため、黒質線条体系のドパミンの枯渇が、痛みの上行性神経路および下行性抑制系の機能へどのような影響を及ぼすかについて免疫組織学的手法を用いて明らかにすることを目的とした。 研究1.PDモデルラットの上口唇へのホルマリン注射による痛みの上行神経路のc-Fos発現の検討:痛みの上行性神経路に関する各神経核(三叉神経脊髄路核(Vc)、視床後内側腹側核(VPM)、視床下部室傍核(PVN)、橋の結合腕傍核(PBN))におけるc-Fos陽性細胞の数をカウントする。 研究2.PDモデルラットの上口唇へのホルマリン注射による痛みの下行性抑制系への影響:痛みの下行性抑制系を構成する神経核(中脳水道中心灰白質(PAG)の腹外側・外側部、青班核(CN)、縫線核(大縫線核:MRN、背側縫線核))のc-Fos陽性細胞の数をカウントし、その影響を検討する。 研究1、2より痛覚過敏のメカニズムを解明する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度、27年度は以下のように研究を進めた。 ①PDモデルラットの作製:8週齢の雄性SDラットの内側前脳束に6-OHDAを投与することにより、黒質のドパミン神経の細胞死を引き起こし、ドパミンを枯渇させ、片側PDモデルラットを作製した。黒質線条体系のドパミンを枯渇状況の評価は、行動学的変化と組織学的変化で確認した。 ②ホルマリンテストの実施:PDモデルラットの上口唇(眼窩下神経領域)に2%ホルマリンを0.05mL注射し、炎症性疼痛を誘発し、ホルマリンテストを実施した。注射後の顔面こすり運動などの疼痛関連行動(PRB)を観察した結果、PDモデルラットは痛覚過敏状態にあることが判明した。 ③痛みの上行神経路、およびの下行性抑制系への影響:ホルマリンテスト後、脳切片を作製し、免疫組織化学的手法を用いて、痛みの上行性神経路に関する各神経核(三叉神経脊髄路核(Vc)、視床後内側腹側核(VPM)、視床下部室傍核(PVN)、橋の結合腕傍核(PBN))におけるc-Fos陽性細胞の数をカウントした。さらに、痛みの下行性抑制系を構成する神経核(中脳水道中心灰白質(PAG)の腹外側・外側部、青班核(CN)、縫線核(大縫線核:MRN、背側縫線核))のc-Fos陽性細胞の数をカウントし、その影響を検討した。その結果、Vcにおけるc-Fos陽性細胞は増加するが、PAGのc-Fos陽性細胞には変化がないことが判明した。その他の部位については現在検討中であり、本来であれば平成27年度中に完了の予定であったが、やや進行が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は研究分担者の交代があったが、28年度は26年度に担当していた者が復帰し、研究を推進する予定である。 平成28年度は研究の最終年度でもあり、これまでの遅れを取り戻しつつ、以下のように研究を進める。 ホルマリンテストを行った際の疼痛関連行動(PRB)と痛みの上行神経路の神経核におけるc-Fos発現、さらに下行性抑制系の神経核におけるc-Fos発現を調べ、その相関を検討し、PDラットの三叉神経領域で生じる痛覚過敏の原因を検討する
|
次年度使用額が生じた理由 |
旅費の支出が予想を超えていたため、100,000円の前倒し請求を行った。その分、物品費を節約したため、84,417円が未使用額となった
|
次年度使用額の使用計画 |
予定された平成28年度の総使用額と実際の残額には大きな隔たりがなく、当初の計画通りに研究を遂行する。
|