• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

血管新生のin vitro評価系構築と周術期血管新生医療への貢献

研究課題

研究課題/領域番号 26463070
研究機関徳島大学

研究代表者

高石 和美  徳島大学, 大学病院, 講師 (20325286)

研究分担者 北畑 洋  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60161486)
川人 伸次  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 特任教授 (60284296)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード血管新生 / 静脈麻酔 / 細胞増殖
研究実績の概要

ヒト血管臍帯静脈内皮細胞と正常ヒト皮膚線維芽細胞を共培養したプレートを用いて,血管内皮細胞増殖因子(VEGF)存在下あるいは非存在下のin vitro血管新生について,定量評価を行い,ミダゾラム,ジアゼパム,プロポフォール,ケタミンが及ぼす影響について検討した。その結果,高濃度ミダゾラム(50 μM)は,VEGF非存在下の早期(3日間)のin vitro血管新生を促進した。一方,VEGF存在下では,高濃度ミダゾラムは,3日間,10日間のin vitro血管新生を抑制した。この高濃度ミダゾラムによるin vitro血管新生の抑制は,血管新生抑制効果をもつことで知られているスラミンによる抑制と比較すると,さらに強い抑制を示した。低濃度ミダゾラム(1, 10 μM)は3日間あるいは10日間のVEGF存在下あるいは非存在下のin vitro血管新生に影響を与えなかった。50 μMジアゼパムは,VEGF存在下では10日間のin vitro血管新生を有意に促進し,VEGF非存在下では影響を与えなかった。VEGF存在下あるいは非存在下の3日間のin vitro血管新生には影響を与えなかった。低濃度ジアゼパム(1, 10 μM)は,3日間あるいは10日間のVEGF存在下あるいは非存在下のin vitro血管新生に影響を与えなかった。プロポフォール(50 μM),ケタミン(50 μM)は,3日間あるいは10日間のVEGF存在下あるいは非存在下のin vitro血管新生に影響を与えなかった。
高濃度ミダゾラム(50 μM)は,3日間のヒト血管臍帯静脈内皮細胞の増殖を有意に抑制した。低濃度ミダゾラム(1, 10 μM),ジアゼパム(1, 10, 50 μM),プロポフォール(1, 10, 50 μM),ケタミン(1, 10, 50 μM)は,3日間のヒト血管臍帯静脈内皮細胞の増殖に影響を与えなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画書に記載した実験1(管腔形成に対する静脈麻酔薬の影響を検討する実験)においては,おおむね順調に進展している。ヒト臍帯静脈血管内皮細胞と正常ヒト皮膚線維芽細胞を共培養し,形成された管腔を観察,定量し,管腔面積,長さ,分岐路点数,細管数について評価した。静脈麻酔薬がin vitro血管新生に与える影響を比較検討した。また,血管新生抑制剤であるスラミンによる抑制と静脈麻酔薬の影響を比較検討した。培養日数は,3日間,10日間の両方で検討済みである。静脈麻酔薬のうち,ミダゾラム,ジアゼパム,プロポフォール,ケタミンについて上記の検討を行った。
実験2(血管内皮細胞の増殖に対する静脈麻酔麻酔薬の影響を検討する実験)においては,ヒト臍帯静脈血管内皮細胞を培養し,3日間の増殖能に対するミダゾラム,ジアゼパム,プロポフォール,ケタミンの影響を検討した。
これらの状況から,本研究は,現在までおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後は,今年度に得られた実験結果をふまえて、主に平成27年度の実施計画を推進する予定である。

次年度使用額が生じた理由

使用予定としていた共培養用プレートが販売停止となったことから,代替品について検討し使用することとなった。購入予定であった備品(吸光マイクロプレートリーダー)についても変更する必要性が生じたため,本年度の購入を見送ることとした。

次年度使用額の使用計画

代替プレートを購入し,そのプレートの企画にあうマイクロプレートリーダーなどを購入する予定である。さらに,代替品への変更に伴う培養用試薬および培養用物品を購入する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Increase in prominence of electrocardiographic J waves after a single dose of propofol in a patient with early ventricular depolarization2014

    • 著者名/発表者名
      Takaishi K, Kawahito S, Yamada H, Soeki T, Sata N, Kitahata H
    • 雑誌名

      Anaesthesia

      巻: 69 ページ: 170-175

    • DOI

      10.1111/anae.12448

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Propofol-induced relaxation of rat aorta is altered by aging2014

    • 著者名/発表者名
      Sakai Y, Kawahito S, Takaishi K, Mita N, Kinoshita H, Hatakeyama N, Azuma T, Nakaya Y, Kitahata H
    • 雑誌名

      Journal of Medical Investigation

      巻: 61 ページ: 278-284

    • 査読あり
  • [学会発表] The effects of intravenous anesthetics on cell migration using cultured human umbilical vein endothelial cells2015

    • 著者名/発表者名
      Takaishi K, Kawahito S, Mita N, Aoyama T, Otsuka R, Kitahata H
    • 学会等名
      International Anesthesia Research Society 2015 Annual Meeting and International Science Symposium
    • 発表場所
      The Hilton Hawaiian Village, Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-03-22
  • [学会発表] The effects of ketamine on the release of vascular endothelial growth factor and in vitro capillary tube formation2014

    • 著者名/発表者名
      Takaishi K, Kawahito S, Aoyama T, Otsuka R, Mita N, Eguchi S, Tomioka S, Kitahata H
    • 学会等名
      The Federation of Asian Dental Anesthesiology Societies
    • 発表場所
      The Nippon Dental University School of Life Dentistry at Niigata, Niigata, Japan
    • 年月日
      2014-10-11

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi