研究課題/領域番号 |
26463074
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
冨永 和宏 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40188793)
|
研究分担者 |
土生 学 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (00360058)
上原 雅隆 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (10253684)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | メチル化DNA / テロメラーゼ / TERTmRNA |
研究実績の概要 |
これまで電気化学テロメラーゼ活性測定法(ECTA)を連携研究者らと開発し、良好な結果を得てきた。近年ではエピジェネティクスの観点からメチル化DNAの検出について多くの研究がなされており、連携研究者らも電気化学的ハイブリダイゼーションアッセイを開発している。これを用いて、TERT発現遺伝子と抑制遺伝子の高頻度メチル化を検出し、それを超初期段階の癌化を指標とするものである。高頻度のDNAのメチル化はTERT発現を促進し、テロメラーゼ活性の上昇の結果、超初期癌が進行段階に入り、不死化状態になると考えられ、その段階での癌化をとらえるということになる。癌の特徴である不死化はテロメアを伸長させるテロメラーゼに負うところが大きいが、テロメラーゼはリボヌクレアーゼに大きく影響するところがある。しかしメチル化DNAの検出では測定対象がDNAであるため、その影響は少ないと考えられる。超初期癌の検出について解析するため、口腔癌由来細胞株を用いて、メチル化解析、TERTのmRNA測定およびECTAによるテロメラーゼ活性測定、そして臨床サンプルの剥離細胞と組織を用いて同様の測定を行った。口腔癌由来細胞株でのメチル化解析では予想していた結果とはいかず、今後の検討が必要であるが、TERTのmRNA測定およびECTAによるテロメラーゼ活性測定においては、同様の傾向を示し、正確に測定できていることが明らかとなった。また、臨床サンプルにおけるテロメラーゼ活性では、口腔癌患者が最も高値を示し、続いて口腔粘膜疾患患者、健常者の順を示した。TERTのmRNA測定においても同様であった。またメチル化の結果も同様の傾向を示していることから、癌化する可能性のある口腔粘膜疾患を超初期段階で評価することができるかもしれないと考えられる。病理組織学、免疫組織学との比較研究は今後の検討課題であり、抗体を選別中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在各測定は順調に進んでいるが、サンプル数を増やし評価していく必要がある。 また抗体の決定には至っていないため、早めに決定し研究を進めていく必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
臨床サンプルの採取を積極的に進め、それぞれの解析を行い評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定であった口腔癌由来細胞株が本学の感染分子生物学分野の所蔵のものの供与を受けることができたため、購入予算が不要となった。また、前年度末に購入したテロメラーゼ分析キットの残を使用し、その分の予算も少なかった。一方で、国際学会での発表が続き、旅費等が予定をオーバーした。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後はメチル化解析のための試薬やhTERTの免疫染色なども予定しており、物品費がかさむことが予定されており、予算を執行していく予定である。
|