研究課題/領域番号 |
26463077
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
吉澤 泰昌 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (90433812)
|
研究分担者 |
近藤 誠二 昭和大学, 歯学部, 准教授 (10432634)
椋代 義樹 昭和大学, 歯学部, 助教 (50325099)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ナノハイドロキシアパタイト / 脂肪幹細胞 / PRF / 骨再生 |
研究実績の概要 |
平成26年度から継続して、下顎枝矢状咬合改善術を行った際に採取した頬脂肪体から分離した脂肪幹細胞を回収した。サンプルは平成26年から合計19人(男性:8症例、女性:11例で年齢別には10代:5例、20代:7例、30代:5例、40代:2例)であった。今年度も、引き続き、新たに採取した脂肪幹細胞を用いてSHAp及びPRF混合物中で3次元培養し骨関連遺伝子やタンパク質の発現に関する分子生物学的解析を行った。前年度と同様な方法で行い、今年度に採取した脂肪幹細胞も含めて解析した。I型コラーゲンやオステオポンチンのタンパク発現は10代、20代でその発現が増強していたが、40代の脂肪幹細胞ではその発現が減弱していた。骨関連遺伝子の転写因子であるRunX2及びOsterixの遺伝子発現に関しては10代、20代で培養初期での発現が増強していたが、30代、40代ではその発現が減弱していた。骨分化の細胞内のシグナル伝達経路を担っているSmadの発現も10代、20代の脂肪幹細胞移植により増強していた。したがって、前年度に行った解析と同様な結果が得られた。In vivoの系でも、今年度に採取した脂肪幹細胞のサンプルを使用し、前年度と同様に、それぞれの年代の脂肪幹細胞をSHAp+PRFとを混合し、マウス頭頂骨骨欠損部に移植し、形成された組織を解析した。 具体的には、免疫染色(オステオカルシン、I型コラーゲン)H-E染色、Pentachrome染色、Anilin blue染色およびアルカリフォスファターゼ染色及び、μCTを撮影し、形成された骨組織の体積、外周長、残存している骨補填剤の量について解析した。
|