• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

鎮静・催眠からの回復遅延に対するアデノシンの関与

研究課題

研究課題/領域番号 26463079
研究機関朝日大学

研究代表者

櫻井 学  朝日大学, 歯学部, 教授 (50225843)

研究分担者 宮脇 卓也  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00219825)
松浦 信幸  東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (20408313)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアデノシン / フルマゼニル / アミノフィリン
研究実績の概要

ミダゾラム鎮静中にフルマゼニルを投与し鎮静を拮抗させ,その後認められる再鎮静時にフルマゼニルあるいはアミノフィリンを投与し,再鎮静からの回復状態を観察した.
有志の男性7人を対象とし,同一被検者で2回のtrial施行し評価した.Trial 1 :ミダゾラム0.1mg/kg投与30分後にフルマゼニル1mgを投与し,再鎮静の認められるミダゾラム投与後120分にフルマゼニル0.2mg投与.Trial 2 :ミダゾラム0.1mg/kg投与30分後にフルマゼニル1mgを投与し,Trial 1と同様にミダゾラム投与後120分にアミノフィリン2mg/㎏投与.観察項目は鎮静レベル(脳波スペクトル分析装置の値;BIS値から鎮静状態の評価,および指示に対する反応の有無により覚醒か催眠状態にあるかを評価),鎮静からの回復状態(認識力,精神運動機能,平衡機能),循環(心拍数,血圧,心電図),呼吸(呼吸数,1回換気量,分時換気量,終末呼気炭酸ガス濃度,経皮的動脈血酸素飽和度)とし,5分間隔に180分間観察した.認識力,精神運動機能は,鎮静開始前,開始後40分,60分,90分,120分,150分,180分に記録した.
BIS値は,両Trialともミダゾラム0.1mg/kg投与することにより急激に低下し,鎮静後30分では50以下となった.また両Trialとも鎮静後30分のフルマゼニル1mg投与によりBIS値は急激に上昇しミダゾラム投与前値と比較し有意差はなくなったが,その後徐々に低下し鎮静後120分には80以下となった.鎮静後120分に,フルマゼニル0.2mg投与(Trial 1)により,BIS値は上昇したが鎮静前値にまでには回復せず,回復までに160分(鎮静後)を要した.一方,アミノフィリン2mg/㎏投与(Trial 2)では,投与直後から鎮静前値までに回復し,その後高値を維持した.他の評価では,両Trialで差は認められなかった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ミダゾラム鎮静からの回復の比較2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井 学,岸本敏幸,松浦信幸,後藤隆志,小杉謙介,名知ひかる,智原栄一
    • 学会等名
      第 51 回中部歯科麻酔研究会
    • 発表場所
      長野県松本市
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi