研究課題/領域番号 |
26463080
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
栗田 賢一 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (40133483)
|
研究分担者 |
中島 美砂子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (20207773)
平田 仁 名古屋大学, 予防早期医療創成センター, 教授 (80173243)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 再生 / 末梢神経再生 / 末梢神経麻痺 / 歯髄幹細胞 / 挫滅モデル |
研究実績の概要 |
現在の末梢神経麻痺の根治的治療として,自家神経移植が行われているが,神経採取に伴った神経障害を引き起こすことから新規治療法の開発が必須と考えている.近年,間葉系幹細胞に類似する特徴を示す歯髄幹細胞には,神経・血管誘導能を備えることが分かってきた.そこで,我々は坐骨神経挫滅モデルを用いて末梢神経挫滅部への局所に直接歯髄細胞を投与したときの有用性を検討してきた。 平成26年度には挫滅モデルの検討を行い、挫滅には血管クリップを用いる方法を採用。移植する歯髄幹細胞は形質評価を行い、移植に適した形態を保持していることを確認した。 平成27年度は細胞を移植する際のスキャホールドについて検討を行い、細胞と共に酸化セルロース、コラーゲンを混ぜて移植する方法を確立した。酸化セルロースは口腔外科領域で臨床の場でも止血剤として用いられており、将来的にすぐ臨床の現場でも応用できることを見据えている。さらに細胞移植予備実験を行い、麻痺の回復を検討する評価項目について模索した。 平成28年度には細胞移植実験を行い神経組織を採取し、HE染色による炎症の程度評価、NF、MBP抗体を用いて免疫染色し、髄鞘の再生を評価した。機能評価として前脛骨筋湿重量の測定を行い運動機能の回復をみて、Cat Walk(ノルダス社)にて歩行観察をおこない肢の運動機能回復についての評価も行った。
|