研究課題/領域番号 |
26463091
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
越知 佳奈子 新潟大学, 医歯学総合研究科, 研究員 (60397122)
|
研究分担者 |
齊藤 力 東京歯科大学, 歯学部, 客員教授 (80103357)
齋藤 功 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90205633)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 顎変形症 / 機械学習 / 診断支援システム / 三次元形態計測 / 歯列模型分析 / 臨床 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、顎変形症の診断時に診断対象の症例と類似した過去の症例を自動認識して検索・提示する診断支援データベースシステムを開発することである。 本研究で開発したシステムは、デジタル化した歯列模型から算出した形態的特徴量のみをデータ検索用のパラメータとして用いている。また、データベースに登録したデータは、新潟大学医歯学総合病院矯正歯科診療室において動的治療が終了した顎変形症症例の初診時歯列模型を使用して算出した。形態的特徴量としては、上下顎それぞれについて、歯冠部・歯頚部・歯槽部の輪郭線データを作成し、これらの座標データに対してP型フーリエ変換を行ってパラメータ化した。また、上下顎関係についても各基準平面の空間的関係を特徴量としてパラメータ化を行った。これらパラメータの算出には、これまで開発してきた歯列-歯槽部分析システムを使用した。本研究では、最終的な大規模データベースの構築の前段階として約100症例分のパラメータをデータベースに登録した。開発初期の検索アルゴリズムは、症例ごとにパラメータの類似度を求め、学習データとしてデータベースに蓄積していた。しかしながら、臨床的な整合性を高めるためには、経験を積んだ臨床医が選出した類似症例が上位に検索されるように、パラメータ間の重み付けによりシステムをチューニングする必要性が生じた。本研究で開発したデータベースシステムは、現時点では研究計画時より小規模に留まったが、歯列模型のみから類似症例を検索することが可能なデータベースの開発は遂行できた。今後症例数を増やし、さらに臨床的観点からのシステムの調整を行うことで、臨床応用が可能になると考える。
|