• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

iPS細胞による舌筋再生におけるエピジェネティクスの調節機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26463103
研究機関鶴見大学

研究代表者

福井 只美  鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (10267544)

研究分担者 安藤 準  鶴見大学, 歯学部, 講師 (00282765)
大久保 力廣  鶴見大学, 歯学部, 教授 (10223760)
成山 明具美  鶴見大学, 歯学部, 助教 (90440304)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード舌 / 発生 / エピジェネティクス
研究実績の概要

本研究の目的は多能性細胞から舌筋細胞への分化の際のエピジェネティクスによる分化調節機序を明らかにすることである。これまで、in vivo でiPS 細胞からの舌筋細胞へ分化する実験条件の確立を目指したが、様々な角度での検討にも関わらず、現在までのところ舌筋細胞への再現性の高い分化誘導系は見つかっていない。そこで、エピジェネティクスによる分化調節機序の解明という本来の目的に基づき、胎生期において多能性幹細胞から舌筋細胞へin vivoでの分化過程におけるエピジェネティクス調節の機構を調べることとした。発生中の舌を用いタンパクレベルならびに遺伝子発現レベルでの変化を調べたところ、ヒストンリジン残基のメチル化酵素であるG9aの発現局在とH3K9me2の特異的局在が認められた。さらにその局在は発生の進行に伴い変化した。次にG9aの発現が発生期での舌形成に及ぼす影響を直接的に調べるために、conditional KO mice を計画した。Neural crest由来細胞での機能欠損を調べるために Sox9-creとの交配を行った。舌の発生はNeural crest由来細胞と頭部体節由来からの細胞から形成されている。そこでまずSox9-creとROSA26-lacZとの交配により、Sox9-cre発現細胞が、舌の形成に参加していることを確認した。Sox9-creによるconditional KO miceでは舌が矮小していることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予備的検討でマウス胎仔より摘出した舌の一部を切除し、その切除部にiPS 細胞を移植したところ、舌の切除部は再生され、舌筋の分化マーカーであるミオシンが発現したことから、in vitroではiPS 細胞が舌筋の分化マーカーを発現する状態まで分化する可能性が示された。しかしながら、in vivoでの舌筋細胞への再生分化を示唆するデータを得ることには成功していない。そもそも本研究は多能性細胞から舌筋細胞への分化の際のエピジェネティクスによる分化調節機序が目的であるため、再生分化を再度トライする上でも、多能性幹細胞から舌筋細胞へin vivoでの分化過程を詳細に観察、解析する必要がある。そこで、本研究では多能性幹細胞から舌筋細胞へin vivoでの分化過程におけるエピジェネティクス調節の機構を調べることとした。

今後の研究の推進方策

Sox9-creによるconditional KO miceで舌が矮小化していることから、Sox9-cre発現細胞であるNeural crest由来細胞で、G9aが機能することが舌の形成に必要であることが示唆された。今後はNeural crest由来細胞でのG9aが無いことで舌が形成不全になる仕組みを明らかにすることを目指す。具体的には、まずG9aの基質であるH3K9me2のレベルはどの細胞で低下しているか、その細胞の増殖、アポトーシスは影響を受けるかを調べる。さらに、分化への影響を調べるために、いくつかの分化マーカーの発現を調べる。多能性細胞から分化細胞へ至る過程のどの時点でG9aならびにヒストン修飾のレベルが必要であるか、を明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Effects of a multilayered DNA/protamine coating on titanium implants on bone responses.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakurai T, Yoshinari M, Toyama T, Hayakawa T, Ohkubo C.
    • 雑誌名

      J Biomed Mater Res A.

      巻: 104 ページ: 1500-1509

    • DOI

      10.1002/jbm.a.35679

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative measurements of the articular areas of mandibular condyles with temporomandibular joint disorders using magnetic resonance imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Kohi K, Igarashi C, Sugisaki M, Osano T, Sato Y, Kobayashi K, Ohkubo C.
    • 雑誌名

      Cranio.

      巻: 34(2) ページ: 79-87

    • DOI

      10.1179/2151090314Y.0000000038.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occlusal contact of fixed implant prostheses using functional bite impression technique.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Shimpo H, Ohkubo C.
    • 雑誌名

      Implant Dent.

      巻: 24(1) ページ: 42-46

    • DOI

      10.1097/ID.0000000000000175.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of crown restoration retrofitting to existing clasps using CAD/CAM: fitness accuracy and retentive force.2015

    • 著者名/発表者名
      Ozawa D, Suzuki Y, Kawamura N, Ohkubo C.
    • 雑誌名

      J Prosthodont Res.

      巻: 59(2) ページ: 136-143

    • DOI

      10.1016/j.jpor.2015.01.002.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi