研究課題/領域番号 |
26463108
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
中村 由紀 新潟大学, 医歯学系, 助教 (70452779)
|
研究分担者 |
井上 誠 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
早崎 治明 新潟大学, 医歯学系, 教授 (60238095)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 摂食嚥下 / 味覚 / 発達 |
研究実績の概要 |
本研究では、咽頭への化学(味)刺激が嚥下機能にもたらす効果について哺乳期を含めた発達期を通して調べることで、咽頭での化学感覚受容と嚥下機能との関連性並びに発達過程における感覚受容機構を神経生理学的に解明することを目的とした。当該年度は、先年度から引き続き、咽頭領域の限局部位に微量の溶液を注入するという刺激様式を用いて、味覚刺激の咽頭における感受性とそれがもたらす嚥下への影響について検索を行った。また、動物実験ではラットを用いて、大脳皮質野に各種電極を埋め込みし、口腔内刺激時や嚥下動作時における神経応答記録を試みた。急性実験における皮質神経応答データサンプルを収集。慢性実験における応答記録は、電極の埋め込み手技、それに伴う電極劣化といった原因のため十分な応答記録が取れるまでに至らなかったため、継続して実験を行う必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
先年度から引き続き、ヒトにおける味覚刺激の咽頭における感受性とそれがもたらす嚥下への影響について検索をすすめており、また動物実験ではラットを用いて、口腔内刺激時や嚥下動作時における皮質神経応答データサンプルを収集しており、研究計画書の当該年度の計画を概ね実行していると考えらえるため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画書に順守しながら遂行する。また、最終年度であるため、現在までに収集しているデータを解析まとめを平行して進め、結果を学術雑誌にて報告する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由としては、使用する消耗品の購入が予定額よりした下回ったことが挙げられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額を併せた使用計画としては、研究計画書に順守した物品購入および旅費等に使用することを計画しており、当初の使用予定と大きな変更はないと考える。
|