• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

脳機能を介した片頭痛-酸関連疾患-顎関節症の負のサイクルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26463114
研究機関鹿児島大学

研究代表者

永山 邦宏  鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (60583458)

研究分担者 宮脇 正一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80295807)
大牟禮 治人  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 講師 (00404484)
末永 重明  鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 講師 (00136889)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード顎関節症 / 酸関連疾患 / 片頭痛 / fMRI
研究実績の概要

fMRIで撮像したデータから脳賦活部位を検討するため、MATLABやSPM8等のソフトウェアを用いて、脳賦活部位の解析用パソコンを構築した。その後、咀嚼運動時と噛みしめ時に、咀嚼筋部あるいは顎関節部に痛みを伴う顎関節症患者と顎口腔機能に異常がない健常者の脳賦活部位を検討した。その結果、健常者の脳賦活部位に加えて、顎関節症患者は前頭前野や島皮質等が賦活していた。また、顎関節症患者の中には、咀嚼運動時や噛みしめ時に一次運動野の賦活が消失している者もいた。この結果は、前頭前野等が痛みに対して咀嚼運動や噛みしめを抑制したことを反映していると考えられた。さらに、顎関節症患者のうち痛みが咬筋あるいは顎関節部に限局している者を比較したところ、賦活部位が異なっていることが疑われたため、顎関節症患者を限局する痛みの部位によって群分けし、咀嚼運動時や噛みしめ時の痛みに対する脳賦活部位を検討した。また、顎関節症患者の被験者を増やすとともに、現在、片頭痛の有無や部位も調べ、脳賦活部位と片頭痛の部位の関連を検討している。今後も、それらの2つの疾患の関連性を脳賦活部位の観点から、より詳細に検討していく予定である。
さらに、食道内への酸注入時にfMRI撮影を行い、脳賦活部位を検討しているが、嚥下等による体動によりfMRIデータが正確に採得できていない可能性を排除するため、現在、fMRI撮像回数や撮像時間の短縮等について検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

被験者として顎関節症患者とボランティアの健常者を募集し、顎関節症患者の痛みを伴う咀嚼運動時やかみしめ時の脳賦活部位および健常者の咀嚼運動時や噛みしめ時の脳賦活部位を検討し、片頭痛の有無や部位との関連の調査等を行っている。また、食道内への酸注入時のfMRI撮像方法や条件を検討しているため、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

脳機能解析ソフトウェアの構築が完了した後、顎関節症患者の募集および調査を行い、健常者と顎関節症患者の咀嚼運動時と噛みしめ時のfMRIを撮像し、脳賦活部位の検討を行った。今後も顎関節症患者の痛みの部位ごとの脳賦活部位の特徴を抽出するとともに、片頭痛の有無や部位等による脳賦活部位の違いも引き続き検討していく。
また、上記に加え、酸関連疾患の症状を調査し、食道内への酸注入時にfMRI撮影を行っているが、現在、嚥下等による体動により、fMRIデータが正確に採得できていない可能性があり、fMRI撮像回数の減少や撮像時間の短縮等によりできるだけfMRIのデータの乱れを排除するために、撮像方法や条件を整えてデータ採得できるように検討および準備し、今後も研究を推進していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

筋電図計測に用いる機器は現存するもので代用可能な部品があったことや、脳機能解析用ソフトウェアについても所属機関から貸し出されている物もあり、物品費やその他の研究費が見込みよりも少額であった。また、顎関節症患者と健常者を募集し、本実験を行っているが、予定していた食道内への酸刺激時のfMRI撮像に関して、MRI室内への金属が含まれた機器の持ちこみが制限されていたり、嚥下等の体動をできるだけ抑え、安定したデータを採得するために撮像方法・条件を検討および準備している段階であり、人件費・謝金の次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

今後は顎関節症患者や健常者の被験者を増やし、被験者への各種調査や脳賦活部位を調べ、痛みを伴う顎関節症患者の脳賦活部位が健常者と異なる点や片頭痛との関連を引き続き検討する。その際に、被験者への謝金やfMRI撮影料として科学研究費を使用する。また、上部消化管症状の調査等を行った後、食道内への酸刺激時の脳賦活部位を調べ、それらの疾患の関連を脳賦活部位の観点から検討していく予定だが、その際にも各種消耗品や被験者への謝金、内視鏡検査料、fMRI撮影料として科学研究費を使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the relationship between contrast-enhanced magnetic resonance characteristics and joint pain in patients with temporomandibular disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Suenaga S, Nagayama K, Nagasawa T, Kawabata Y, Indo H, Majima JH
    • 雑誌名

      Oral Radiology

      巻: 32 ページ: 87-97

    • DOI

      10.1007/s11282-015-0213-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 上顎左側第一大臼歯欠損を伴うAngleⅡ級2類不正咬合の空隙閉鎖後4年6か月経過した症例2016

    • 著者名/発表者名
      上村裕希,永山邦宏,友成博,宮脇正一
    • 学会等名
      第11回九州矯正歯科学会学術大会
    • 発表場所
      福岡県歯科医師会館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-06 – 2016-02-07
  • [学会発表] 上顎左側第二大臼歯の萌出遅延と下顎両側第二大臼歯の埋伏を伴うアングルⅡ級症例の1治験例2015

    • 著者名/発表者名
      迫口陽子,永山邦宏,宮脇正一
    • 学会等名
      第74回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] クレンチング時の脳賦活部位の左右差についての検討:fMRIを用いた研究2015

    • 著者名/発表者名
      永山邦宏,末永重明,大牟禮治人,福嶋美佳,丸谷佳菜子,宮脇正一
    • 学会等名
      第74回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] 予後不安な歯を伴う侵襲性歯周炎患者に包括的治療を行った一症例2015

    • 著者名/発表者名
      町頭三保,國則貴玄,永山邦宏,宮脇正一,野口和行
    • 学会等名
      日本歯周病学会九州五大学日本臨床歯周病学会九州支部合同研修会
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-11-08 – 2015-11-08
  • [備考] 鹿児島大学研究者総覧 主な研究業績(永山邦宏)

    • URL

      http://ris.kuas.kagoshima-u.ac.jp/html/100005418_ja.html

  • [備考] 鹿児島大学大学院歯科矯正学分野 研究活動紹介

    • URL

      http://www2.kufm.kagoshima-u.ac.jp/field/health-research/f004/08.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi