• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

小児における睡眠時無呼吸症の病態解明へ向けた臨床的検証

研究課題

研究課題/領域番号 26463122
研究機関日本歯科大学

研究代表者

小森 成  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (90267229)

研究分担者 宇塚 聡  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (00318544)
大津 光寛  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (30307962)
三ツ林 裕巳  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (80267228)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード睡眠時無呼吸症 / 小児 / 頭部エックス線規格写真 / 携帯型睡眠検査装置 / 骨格的形態 / いびき / 覚醒 / 口腔模型
研究実績の概要

日本歯科大学附属病院矯正歯科にて混合歯列前期(上下顎両側第一大臼歯、中切歯、側切歯が萌出している)であり、さらにArch Length Discrepancy が-5mm未満の軽度から中等度の叢生を示す矯正歯科治療適応患児のうち保護者が研究に同意したものを対象とした。なお、頭蓋顎顔面領域の先天性疾患を有する、鼻咽腔領域に手術既往がある、乳犬歯ならびに乳臼歯に欠損を認める、乳犬歯ならびに乳臼歯に著しいウ蝕や根尖性歯周炎による早期脱落の可能性を認める、第三大臼歯を除く永久歯に欠損を認める、書面による同意が得られないものを除外したため、対象は21名(男児8名、女児13名)となった。
矯正治療としては上下顎歯列を側方拡大することにより叢生を改善する。この際の矯正装置にはスクリューを組み込んだ可撤式矯正装置を用いる。拡大量は個々の症例に応じて異なるが、術前の叢生量を拡大の目安とした。頭部エックス線規格写真よりSNA、SNB、Wits等を含む角度分析ならびに線分析を行い、上下顎骨の形態的特徴を分析した。患児の口腔内より採得した印象より作製した歯列模型を用いて、歯列弓幅径、歯列弓長径、大臼歯歯軸傾斜、overjet、overbite等の形態的特徴を計測した。携帯型睡眠検査装置による簡易PSG検査より、呼吸、いびき、SpO2、脈拍数、体位、体動をパラメータとしたデータを収録した。しかし、睡眠中の各エポックを検討したところ、鼻カニューレが脱離していたと判断される症例が大半を占めることが判明した。そのためSpO2のみを睡眠の指標にせざるを得なかった。
各種評価項目のうち睡眠の評価はOSA群と非OSA群との判定に関わるもので、睡眠評価の不正確さは研究の質の根幹に関わる。鼻カニューレを用いない簡易PSG装置を検討し、早急に改善する必要が生じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

頭部エックス線規格写真、口腔模型による分析についてはデータベースを構築する体制を整えたが、鼻カニューレの脱離が問題となり簡易PSG検査による睡眠評価を根本的に見直す必要が生じた。そこで前年度後半に鼻カニューレを用いない簡易PSG装置を導入し、センサープローブが小児に対応できるかを確認して改めて研究を継続することとした。
なお、矯正治療前後の比較ができる症例数は増えてきたが、簡易PSG装置の問題により信頼性の高いデータを取得するという点からこれまでの症例は研究から除外することを判断した。新規簡易PSG装置の再現性を確認次第臨床データの採得を再開する。

今後の研究の推進方策

これまでに構築した、頭部エックス線規格写真、口腔模型から得られるデータベースについては問題はないと考えられる。しかし、睡眠の評価は研究の根幹に関わるため、鼻カニューレを用いない簡易PSG装置を検証の上で導入することが急務と思われる。
さらに、矯正装置による拡大が終了した後も拡大しないで装置の装用をつづけるが、この装用のみの観察期間は1年とするため、研究の長期化が予想される。しかし、対象となる患児は発育途上にあるため、治療後の成長により効果が持続するか、あるいは減少するかという長期的観察報告はこれまでに無く、さらに臨床効果の持続性を確認する観点からも重要と考えられる。

次年度使用額が生じた理由

データの集積が比較的緩徐なため当面は既存設備の装置でデータを蓄積し、必要に応じてデータ解析保存装置を購入することを判断したので、当該機器の金額が繰り越された。なお、本予算で携帯型睡眠検査装置2台を運用すると故障時のバックアップができなくなるために、1台とレンタルによる運用を検討した。しかし、実際には大半の患児で鼻カニューレが外れたまま計測されていることが判明し、研究方法を再検討する必要からレンタル費用が生じていないために相当金額が繰り越された。さらに、成果発表を延期する必要から発表のための金額が繰り越された。

次年度使用額の使用計画

鼻カニューレを用いない簡易PSG装置を検証の上で臨床研究を再開するが、センサープローブについては単回使用のため次年度使用額の予算ををこれに充てる。データ解析保存装置は研究の進行に応じて購入する。携帯型簡易PSG装置について、今後レンタル費用が生じる場合は次年度使用額の予算ををこれに充てる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] 骨格性下顎前突症の顎矯正手術前後の舌骨の位置と気道形態の変化についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木みすず, 宇塚 聡, 渡邉尚子, 宮下 渉, 藤城建樹, 荘司洋文, 小森 成
    • 雑誌名

      日本顎変形症学会雑誌

      巻: 25 ページ: 201-206

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者における下顎の劣成長と気道形態および疾病の重篤度との関連2015

    • 著者名/発表者名
      宇塚 聡,坂梨公亮,鈴木みすず,渡邉尚子,小池みづき,片岡彩乃,原 節宏,矢島愛治,宮下 渉,小森 成,三ツ林裕巳
    • 雑誌名

      日本健康医療学会雑誌

      巻: 3 ページ: 16-20

    • 査読あり
  • [学会発表] The effect of oral appliance therapy in obsutructive sleep apnea2016

    • 著者名/発表者名
      Keigo NAGASHIMA, Satoshi UZUKA, Kyosuke MIZUTANI, Akira KOMORI, Yoshiharu YAJIMA, Hiromi MITSUBAYASHI
    • 学会等名
      45th AADR Annual meeting
    • 発表場所
      Los Angeles Convention Center ( Los Angeles, Calif., USA.)
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-19
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between mandibular retrusion and airway morphology and severity of obstructive sleep apnea syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi UZUKA, Kihiro SAKANASHI, Misuzu SUZUKI, naoko WATANABE, Mizuki KOIKE, Keigo NAGASHIMA, Yoko YOSHIDA, Yoshiharu YAJIMA, Akira KOMORI, Hikomi MITSUBAYASHI
    • 学会等名
      45th AADR Annual meeting
    • 発表場所
      Los Angeles Convention Center ( Los Angeles, Calif., USA.)
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between skeletal pattern and severity of obstructive sleep apnea2015

    • 著者名/発表者名
      Kosuke SAKANASHI, Satoshi UZUKA, Kyosuke MIZUTANI, Mizuki KOIKE, Miyu OKAMOTO, Wataru MIYASHITA, Yoshiharu YAZIMA, Akira KOMORI
    • 学会等名
      2015 Annual Meeting of Asian Pacific Orthodontic Society
    • 発表場所
      Windsor Hotel (Taichung, Taiwan)
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between maxillary dental arch morphology and severity of obstructive sleeping apnea in non-obese patients2015

    • 著者名/発表者名
      Kyosuke MIZUTANI, Satoshi UZUKA, Keigo NAGASHIMA, Sayaka NAKANO, Misuzu SUZUKI, Yoko YOSHIDA, Yoshiharu YAJIMA, Akira KOMORI
    • 学会等名
      2015 Annual Meeting of Asian Pacific Orthodontic Society
    • 発表場所
      Windsor Hotel (Taichung, Taiwan)
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between mandibular retrusion and airway morphology and severity of obstructive sleep apnea symdrome2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi UZUKA, Kihiro SAKANASHI, Misuzu SUZUKI, naoko WATANABE, Mizuki KOIKE, Keigo NAGASHIMA, Yoko YOSHIDA, Yoshiharu YAGIMA, Akira KOMORI, Hikomi MITSUBAYASHI
    • 学会等名
      2015 Annual Meeting of Asian Pacific Orthodontic Society
    • 発表場所
      Windsor Hotel (Taichung, Taiwan)
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者における下顎の劣成長と睡眠障害の重篤度ならびに睡眠深度との関連2015

    • 著者名/発表者名
      坂梨公亮, 宇塚 聡, 藤巻 良, 水谷匡佑, 小池みづき, 吉田陽子, 片岡彩乃, 宮下 渉, 小森 成
    • 学会等名
      第74回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者における下顎の劣成長と重篤度ならびに気道形態及び,舌骨の位置の関連2015

    • 著者名/発表者名
      坂梨公亮,宇塚 聡,鈴木みすず,渡邉尚子,小池みづき,光岡一行,吉田陽子,永島圭悟,片岡彩乃,宮下 渉,原 節宏,小森 成
    • 学会等名
      日本睡眠学会第40回定期学術集会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター、宇都宮東武ホテルグランデ(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [学会発表] 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者における下顎の劣成長と重篤度および気道形態の関連2015

    • 著者名/発表者名
      坂梨公亮, 宇塚 聡, 鈴木みすず, 渡邊尚子, 小池みずき, 光岡一行, 吉田陽子, 永島圭悟, 宮下 渉, 藤城建樹, 小森 成
    • 学会等名
      第25回日本顎変形症学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ベルサール神田(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-05

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi