研究課題/領域番号 |
26463124
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
笹栗 健一 神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (10235286)
|
研究分担者 |
久保 金弥 星城大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00329492)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 偏桃体 / 視床下部室傍核 / ストレス / チューイング / p-ERK1/2 |
研究実績の概要 |
ストレス下におけるチューイングが、扁桃体を介してストレス性脳内応答を抑制的に制御しているとの仮説から、まず扁桃体を電気的に破壊した実験動物を作製する予定であったが、電気的な破壊は制御が困難であることが判明した。そこで神経毒であるカイニン酸をマイクロダイアリシス法を改変して用いて作用させ、偏桃体を破壊することとした。切片を作製して確認したところ、両側扁桃体へのアプローチが困難であり、多少の試行錯誤を継続すろ必要性があると考えられた。 視床下部室傍核のp-ERK1/2免疫染色による検討では、SC群はS群に比べチューイング作用により視床下部室傍核でのp-ERK1/2の発現細胞が有意に減少しコントロールレベルに達することを明らかにされている。そこで上記の実験とともに検討したところ、免疫染色自体に関しては、問題なく試行できた。しかしながら、偏桃体機能の破壊にばらつきが生じたため、現在のところ視床下部室傍核にその影響を及ぼしているか否かに関する検討を行えない。今後継続して行う予定である。 両側扁桃体破壊ラットを用いた、C群・S群ならびにSC群の血中ストレスホルモンの計測は、SC群はS群に比べ血中のストレスホルモンの一つであるコルチコステロン濃度が減少することを報告してきた。そこで、扁桃体破壊によりストレス下のチューイングが全身的ストレス応答に及ぼす影響を検討する予定であったが、実験2同様に両側性の破壊実験が成功していないため検定ができなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
マイクロダイアリシス法による両側偏桃体へのアプローチが技術的困難である。技術的な問題であるため、今後歩留まりが上がるよう数量を増やし、継続的に実験系の確立を進めていく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究推進の方向性に関しては、特に変更をする予定はない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究は、偏桃体にマイクロダイアリシス法を用いて直接アプローチしその機能を破壊する実験系であるため主技的に非常に困難であることと、その成否を毎回組織切片を作成することでしか確認できないため、使用計画通りに遂行することができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後は、継続的に実験系の確立を進めていき、使用計画書に則って遂行していく予定である。
|