研究課題/領域番号 |
26463126
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
朝田 芳信 鶴見大学, 歯学部, 教授 (20184145)
|
研究分担者 |
伊平 弥生 鶴見大学, 歯学部, 講師 (40200018)
成山 明具美 鶴見大学, 歯学部, 助教 (90440304)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ELマウス / 歯胚の消失 / ラミニン / インテグリン / 基底膜 |
研究実績の概要 |
EL/seaマウスにみられる第三臼歯の形態異常の出現時期は生後5日齢であり、組織形態学的検討から明らかになっている。一方で、正常マウスのEL/kwにおいては1日齢の歯胚の発育状態がEL/seaマウスの5日齢と形態的に類似していることから、両マウスの比較検討には歯胚の発育状態をもとに実施することにした。細胞外マトリックスであり基底膜分子を構成するラミニンα5とその受容体であるインテグリンβ1をターゲットに免疫染色およびISH法を実施した。その結果、EL/seaマウスにおいてラミニンα5の発現異常が認められた。すなわち、上皮と間葉の相互作用により歯胚の発育は制御されているが、とくに上皮と間葉組織の間に介在する基底膜分子は遺伝子のシグナル伝達において重要な役割を演じている。今回の結果から、EL/seaマウスにみられる歯胚の消失メカニズムには基底膜分子の一つであるラミニンα5が関与している可能性が示唆され、とくにラミニンα5とインテグリンβ1のシグナル伝達に異常が生じている可能性が疑われた。さらに、上皮ー間葉の間に介在する基底膜では、様々な成長因子や転写因子の伝達が行われており、成長因子であるSHHと転写因子であるMsx1やPax9において、EL/seaとEL/kwの間で遺伝子発現に違いが認められた。すなわち、基底膜分子のラミニンα5の発現異常を起点として、様々な成長因子や転写因子の活性レベルが低下するため、歯胚の形態形成が停滞しさらには、消失に向かうことが考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラミニンα5とその受容体であるインテグリンβ1の発現レベルについての研究目的は達成しているが、とくにラミニンにはアイソフォームが多数存在するが、アイソフォームによる発現の違いを検討するには至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
ラミニンα5以外のアイソフォームに関する同定も重要であるが、EL/seaマウスにおいて明らかな発現異常が認められたことから、今後はアイソフォームの同定と同時に、ラミニンα5とインテグリンを介する伝達経路のうち、アポトーシスに関するシグナル伝達経路を検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
インテグリンを介するラミニンα5への接着はPI3KからAKTを促進することが知られており、ラミニンα5の発現異常までは検討することが出来たが、抗アポトーシス作用の抑制を評価するためのELマウスの準備に時間がかかり、翌年度分として請求した。
|
次年度使用額の使用計画 |
EL/seaの生後3日齢、5日齢、7日齢およびEL/kwマウスの生後1日齢、3日齢を用いて、アポトーシス関連遺伝子であるCaspase-3,KI67,Hsp27の発現を免疫染色法で確認する。
|