• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

細胞由来マイクロパーティクルが歯周組織の恒常性に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 26463133
研究機関大阪大学

研究代表者

柳田 学  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (80379081)

研究分担者 山下 元三  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (90524984)
竹立 匡秀  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (60452447)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード細胞由来マイクロパーティクルマイクロパーティクル
研究実績の概要

ヒト臍帯静脈内皮細胞(Human Umbilical Vein Endothelial Cells: HUVEC)を炎症性サイトカインであるTNF-alpha、歯周病原性細菌Porphyromonas gingivalisのLPSで刺激(あるいは無刺激)して、24時間後に培養上清を採取して遠心分離によりマイクロパーティクル(MP)分画を分離精製した。その後MP分画をPBSで懸濁した後、HUVEC由来MP刺激をヒト歯肉線維芽細胞に加えた。歯肉線維芽細胞から産生されるIL-8タンパクをELISA法にて測定したところ、TNF-alphaあるいはLPS刺激を受けたHUVECから分離されたMPは、歯肉線維芽細胞からのIL-8タンパク量を無刺激HUVECより分離したMPと比較して有意に多く発現誘導した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成26年度中に、マイクロパーティクル(MP)分画を分離精製した後、MP表面上に発現している表面抗原をFACSにて検討を行う予定にしていたが、器機の不調により達成できなかった。

今後の研究の推進方策

今年度はまず、平成26年度に達成していないMP表面抗原の検討を進め、その後、細胞付着実験を行う予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] FGF-2存在下で分化した単球はM2マクロファージに類似した形質を有する2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川詩織、柳田学、久保田実木子、森健太、山下元三、山田聡、北村正博、村上伸也
    • 学会等名
      第141回秋季日本歯科保存学会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2014-10-31

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi