• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

歯肉溝滲出液中の潜血を探知する歯周病迅速診断キット開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 26463146
研究機関日本歯科大学

研究代表者

沼部 幸博  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (90198557)

研究分担者 伊藤 弘  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (30184683)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード歯肉溝滲出液 (GCF) / 歯周組織検査 / 潜血 / IC(イムノクロマト)法 / ルミノール法 / ヘモグロビン
研究実績の概要

Probinng pocket depth (PPD)とbleedinng on probing (BOP) は,歯周病の診査・診断において必要不可欠な項目である。これらに加えて,歯肉溝滲出液 ( GCF) の成分解析は,より精度の高い診断結果を得るためにきわめて重要である。今回はPPDとBOPの両検査の欠点を補うための新たなGCF検査項目として潜血反応を利用した検査の開発を試みた。
方 法
被験者:定期的にSPTを受診している非喫煙者。検索部位:歯冠修復のない上下顎前歯部。臨床パラメータ:plaque index (PlI),gingival index (GI),clinical attachment level (CAL),PPD,BOP,GCF量。GCF採取:対象部位に簡易防湿にてペリオペーパー(OraFlow)を挿入し採取。Hb検出法(潜血反応の探知):ヒトモノクローナル抗体を用いてヘモグロビンを探知するIC(イムノクロマト)法(ワカモト製薬)およびルミノール法。統計解析:各臨床パラメータに対するそれぞれIC法とルミノール法との相関は,Spearman's correlationで解析。倫理的配慮:本研究は日本歯科大学生命歯学部倫理委員会承認のもと遂行(承認番号:2111)。
結 果
PPD4mm以下BOP(-)群とPPD5mm以上BOP(+)群において,IC法とルミノール法とは両群において有意な相関を認めた。GI:0群とGI:1&2群において,IC法とルミノール法とは前者において相関は認められなかったが,後者では有意な相関を認めた。59歳以下と60歳以上において,IC法とルミノール法とは前者において相関は認められなかったが,後者では有意な相関を認めた。
以上の結果から,既存の歯周病進行度の臨床的分類がHb量と相関することが確認され,特に迅速にHb量が測定できるIC法の測定は,有効な診断ツールであることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、歯肉溝滲出液(GCF)の歯周組織検査への応用として、その潜血反応を利用することの有用性が示された。また、潜血反応を探知する方法としてのIC法の優位性も示された。これは今後キット化を行う上での有用な根拠となる。

今後の研究の推進方策

本年度の結果を基にして、便潜血探知のためのヒトモノクローナル抗体を用いたIC(イムノクロマト)法の検査キットを歯周組織検査へ本格的に転用するため、その感度調整、キットの使い勝手の改良、さらに多くの歯周病患者の臨床データの採取の継続などを行い、歯周治療の臨床現場において役立つ迅速診断キットとしての確立を図る。

次年度使用額が生じた理由

使用したIC法によるヘモグロビン検出キットの購入費用が廉価で済んだことと、臨床試料採取後の解析がスムーズに進み、試薬や消耗品代も当初計画よりも抑えられたため。さらに人件費、謝金が発生しなかったことも一因である。

次年度使用額の使用計画

本年度は本格的な臨床研究に着手し試料の数が増加することを受けて、試薬代や使用するキットのコストが確実に上昇すること、データ解析のための統計解析ソフトウエアを購入、国内に加えて海外の学会での発表や調査などを行う予定であるので、計画通りに予算を使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] GCFで探知する歯周病 ―新たな検査の登場-2014

    • 著者名/発表者名
      沼部幸博
    • 雑誌名

      歯学(秋季特集号)

      巻: 102 ページ: 30-34

    • 査読あり
  • [学会発表] 歯肉溝滲出液および唾液成分解析の歯周病検査における有用性の比較2014

    • 著者名/発表者名
      上原 直,伊藤 弘,沼部幸博,関野 愉,村樫悦子,石黒一美,今井一志,戸円智幸 et al
    • 学会等名
      平成26年度日本歯科大学歯学会第1回ウィンターミーティング
    • 発表場所
      日本歯科大学展示ホール ( 東京都 千代田区 )
    • 年月日
      2014-12-13
  • [学会発表] GCF中Hb検出におけるIC法とルミノール法との相関について2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤 弘,沼部幸博,関野 愉,村樫悦子,石黒一美,小川智久,戸円智幸,橋本修一
    • 学会等名
      2014年度秋季日本歯科保存学会学術大会(第141回)
    • 発表場所
      山形テルサ ( 山形県 山形市 )
    • 年月日
      2014-10-31

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi