研究課題
近年,生活習慣病と歯周病との関連性が注目されており,歯周病そのものが生活習慣病であるという考え方だけでなく,歯周病が,死因疾患ともなる高血圧,動脈硬化といった循環器疾患を増悪させるリスクファクターとなる可能性が示されており,これら循環器疾患と歯周病の増悪には活性酸素の関与が示されている。活性酸素は生体内に産生系と消去系とが同時に存在し,バランスを保っている。歯周病や循環器疾患ではこのバランスが破綻し病態が悪化すると考えられている。このため活性酸素を除去することのできる抗酸化物質の効果が注目されている。本研究課題では,口腔の血管反応を主たる測定系として抗酸化作用の強い「抗酸化物質クルクミンを用いた歯周病治療戦略の可能性」の探求を目的として研究を行った。本研究課題期間中に,ラットに歯周病菌であるPg菌を感染させ,骨吸収量を測定した。この骨吸収に活性酸素が関与していると考え,抗酸化物質クルクミンをラットに経口摂取させ,その効果を解析した。これまでに,ラットに経口摂取させたクルクミンの血中濃度を測定しており,また,その濃度に相当するクルクミンの活性酸素消去能を電子スピン共鳴法(ESR法)を用いて確認している。本年度は,抗酸化物質クルクミンを飲料水中に混和させ,コントロールラットとPg感染ラットに自由飲水により経口摂取させた。1)骨吸収量の測定と2)反応性充血を指標とした口腔内の血流測定を行い検討を行った。
すべて 2017
すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)