• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

IL-1ファミリーに属する新規サイトカインの歯周病態への関与とその治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 26463150
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

大山 秀樹  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90280685)

研究分担者 中正 恵二  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (00217712)
山根木 康嗣  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00434944)
山田 直子  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10319858)
久保 秀司  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (10441320)
小越 菜保子  兵庫医科大学, 医学部, 研究生(研究員) (60509115)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードIL-36 / 歯周病
研究実績の概要

近年,IL-1 ファミリーに属する新規サイトカインであるIL-36 とTh17 サイトカインとの間のフィードバック・ループ形成が乾癬の病態に深く関わることが示された。関節リウマチの病態においても,IL-36 の関与が示されている。組織破壊を伴う歯周病巣局所にTh17 細胞が存在することから,IL-36 がその病態に関与することが考えられる。一方,同じIL-1 ファミリーに属するIL-36Ra, IL-38 およびIL-37 等の抑制性サイトカインはIL-36 の作用に拮抗する。本研究の目的は,IL-1ファミリーに属する新規サイトカイン群の歯周病態への関与を明らかにすることである。IL-36, IL-36Ra, IL-37, IL-38 の主な産生細胞は,上皮細胞および形質細胞を含むB 細胞系のリンパ球あるいは単球系の細胞であることが明らかとなっている。しかし,歯周組織を構成する細胞のそれらサイトカイン産生性については明らかになっていない。そこで本年度は,歯肉線維芽細胞,歯根膜線維芽細胞および対照として皮膚線維芽細胞におけるIL-36の産生性を評価した。
これらの細胞において,種々の炎症性サイトカイン,LPS あるいは歯周病原細菌等で刺激した時のIL-36 α (IL-1F6), IL-36 β (IL-1F8), IL-36 γ (IL-1F9), およびIL-36R の各遺伝子発現レベルをリアルタイムRT-PCR法を用いて定量解析した。
その結果,歯根膜線維芽細胞においては,歯肉線維芽細胞および皮膚線維芽細胞と比較して,炎症性サイトカインであるTNF-α 存在下においてIL-36Rの発現が強く増強されることが明らかとなった。さらに詳細な解析が必要であるが,このことは歯周組織に炎症が生じた時にIL-36のパラクライン的なフィードバック・ループが形成される可能性を示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画していた歯肉サンプルの採取のための準備に先立ち,IL-1 ファミリーおよび関連分子の発現を歯周組織を構成する細胞において確認することを優先して行ったことから,全体として研究はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

歯周病態におけるIL-1 ファミリーおよび関連分子の関与を明らかにするために,倫理審査委員会に申請を行った上で歯周病患者の歯肉サンプルを採取し,歯周病巣局所におけるこれらの分子の発現を解析する。

次年度使用額が生じた理由

実験条件の設定などに時間を要したため,計画より実験が進まなかったため。

次年度使用額の使用計画

主に抗体など実験試薬に使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Expression of interleukin-34 and colony stimulating factor-1 in the stimulated periodontal ligament cells with tumor necrosis factor-α.,2015

    • 著者名/発表者名
      Kawabe M, Ohyama H, Kato-Kogoe N, Yamada N, Yamanegi K, Nishiura H, Hirano H, Kishimoto H, Nakasho K.
    • 雑誌名

      Med Mol Morphol.

      巻: - ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi